![はじめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳9ヶ月の子供が物を口に入れる行動が増えており、誤飲の心配からストレスを感じています。この行動を止める方法について相談しています。
1歳9ヶ月の子供がいます。
ここ2-3ヶ月口に物を入れることが増えました。
最初は歯が生えてくるんだろう..
と思ってて、
痒いのー?と聞くとうんと答えたので
これならお口に入れて良いけど他のものは
やめようね〜と言って
歯固めを渡して噛ませてました。
でも最近エスカレートしていってて
おもちゃまるごと口の中に入れたり
するようなそぶりを見せてました。
誤飲がこわすぎて細々とした
お金のおもちゃや小さい丸いモールなど
全部自分の前で使ってもらえるように
家事する時は別のところにしまって...
とやってました。 が
一緒に遊んでる時に
口の中いっぱいに1歳からのレゴの大きさを
詰めようとしてたり おままごとの野菜
口いっぱいに入れるそぶりがありました。
目の前でですが
シールもすぐ口に入れるし、
お風呂では私が洗顔や頭洗ってる時とか
すぐお風呂の栓を抜いて くわえてたりします。
玄関でも 靴履いてる時にもう片方の靴を食べてます。
いちいちイライラしちゃって
すごく怒ってしまうのですが...
どうしたらこういう行為無くなるのでしょうか。
- はじめ(生後0ヶ月, 3歳2ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
口にして危ないものもいっぱいありますが、口に入れることでいろいろ赤ちゃんも学んでいき成長につながります。
喉を通らない大きさのものは飲み込めないので口にいれても多少は目を瞑ります。
2歳過ぎれば落ち着いてくると思いますよ。
はじめ
ありがとうございます。
口に入れても叱らずにそのままでいた方がいいのでしょうか?
友人の子が口いっぱいに物を入れるくせがあって口からよく取れなくなると聞いて焦りました。飲み込めないけど、口にハマっちゃって...と。
その子2歳すぎてるんですけどね😔 娘もそうなのかなと思ったら気がきじゃなくて...。
はじめてのママリ🔰
うちもそういうことありますがそれでも取れないわけじゃないのでただの遊びだと思って「あーあ、またやってる」くらいの気持ちで見てますよ!
はじめ
すごいですね😭
口小さいのにボール詰め込んで子供も焦っちゃって口疲れちゃってギャーギャー泣き出して過呼吸になって15分以上格闘したみたいなのでさすがに私なら不安だなぁと...😓
はじめてのママリ🔰
男の子っていうのもありますが、ほんと男の子って毎日意味わからないことばかりするし危ないことの連続なので見慣れてしまってるっていうのもあります笑
大人しい子が危ないことすれば「あー!💦」となると思いますが毎日毎日やられると多少のことは「はいはい」って麻痺しちゃいます笑