
1歳1ヶ月で保育園に預けるのは悪いことではないが、イライラする。復帰前で不安。アドバイスを求めています。
1歳1ヶ月で保育園に預けて働くのは
かわいそうですか😭?
働くと言ったら実母含めて何名かに言われました…
私的には寂しくなるときはもちろんあるとは思いますが
同じ年代の子と関わる成長はとても大きいと思うので
悪いことだとは思いません。
自分の子に苦労かけないために働くし遊びに行くわけでもないのに、まるでひどいことをしているような感じが
正直イライラしてしまいました😂
これも親のわがままなんでしょうか。
そしてうちの場合私が働く職場に預けるのですぐ側にはいます。
来週から復帰なのになんだか先が思いやられてしまい
ワーママさんのアドバイス頂けたら嬉しいです!
- さー(5歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
6ヶ月で復帰しました。
保育園に預けないで母親が見ていれば幸せということもないと思います。

退会ユーザー
息子を8ヶ月から預けてます☺️
可哀想と思ったことないです!
先生やお友達と毎日楽しそうに遊んでますし
保育園に行ってるおかげでたくさんの成長が見られます😊
家で一緒に居たらしないだろうな〜って遊びも
保育園ではたくさんさせてもらえるので!
-
さー
お家での遊びは限界がありますよね!保育園での新しい遊びができると思うと今から楽しみです🥰
- 7月5日

🌈
私は7ヶ月から預けてましたよ🤣
実母にえー早くない😥?って言われましたが実際保育園行ってからの成長っぷりがやばすぎて保育園行かせて良かったねって言われました🤣笑
何一つかわいそうなんてことないですよ🥰私も預けられるなら今すぐにでも預けたいくらいです😂そのくらい、保育園って素晴らしいとこですよ🥰💓
-
さー
私なんて1歳すぎてるのに早いね!幼稚園まではいてあげたら?と会うたび言われてます😠
文章から保育園が素晴らしい場所だと伝わってきて本当に安心しました!!モヤモヤが晴れた気がします!娘のためにママ頑張ってきます😭- 7月5日

ナッツ
かわいそうと言うことがかわいそうだと思います。
実母さんのその発言がはるさんや娘ちゃんをかわいそうな立場に追い込んでるんだということに気づいて欲しいですね💦その考え、古いよって感じで間に受けないのが1番です!
現実的に見て1歳すぎれば、職場復帰する人も多いですし、至って普通だと思います😊
-
さー
そうなんです。その言葉を言われるたび、かわいそうなのかな?と自分でも思い込んでしまって💦
間に受けず来週から頑張ってきます😆✨- 7月5日

退会ユーザー
2人とも6ヶ月から保育園預けて働いてます😊
かわいそうかかわいそうじゃないかはまぁその人それぞれの価値観でしょうけど、
身内に言われるのはきついですね😭
たまに体調崩した時とかちょっと罪悪感感じる時もありますが、、、😭
まぁでも私は我が子はかわいそうだと思ったことないですし、
保育園に行かせてよかったなと思ってます😊
働いて稼いだら子どもたちにもお金使ってあげれますしね👍
自分の息抜きにもなるし無理しない範囲で働くのは全然いいと思います😊
周りは気にせずお互い頑張りましょうね💕
-
さー
色々な意見があるのはわかるんです😭やっぱり子供的にはずっとママといたいだろうなというのも理解しているんですがやっぱり母に言われると、気持ちが流されてしまう部分が大きくて💦💦
働いたらその分子供にかけれるお金も増えますもんね!
娘と自分のために頑張ります!お互い頑張りましょう💓- 7月5日

ママリ
母世代って子供は保育園より幼稚園に通わせる人がかなりいたと思います。
実際私も旦那も幼稚園でした。
かわいそうなんかじゃありません。
もしその言葉を息子のお嫁さんに言うことがあったら嫌われるとお母様にお伝えください
幼稚園までお母さんと一緒にいた子より、3歳になるまでに保育園に入れていた子の方が偏差値が7くらい高い傾向にあるそうですよ。
もちろん幼稚園からいれてるご家庭を批判してるわけじゃありません
私も先月から娘を保育園にいれています。
そのおかけで娘は早くも名前を呼ばれ手をあげることを覚えてきました。
歩くようになるのもきっと早いんだろうなって思います😊
-
さー
私の家族も私含めみんな幼稚園でした😂
偏差値のお話は初めて知りました😳!!
でも早くから人間関係など揉まれて過ごすと学ぶことはたくさんありますよね😊幼稚園、保育園きっとそれぞれにいいところがありますよね😆
お名前呼ばれて手をあげられるのすごいです!考えただけで泣けちゃいます😭❤️- 7月5日

おにおん
何がかわいそうなのかわかりません。
子供同士の触れ合いもあり良いですよ😊
-
さー
娘の周りには同じ歳の子が全然いないので、今からお友達と遊ばせられるのが楽しみです🥺💓
- 7月5日

ママリ
0歳でかわいそうと言われるならまだしも、1歳なら全然大丈夫です!
うちは0歳から預けてましたよー!
-
さー
そうですよね😆✨
0歳から!ママとお子さんもとても偉いです🥺
私も見習って頑張ってきます!!- 7月5日

チェリー🔰
こんにちは!
うちも1人目も1歳前に、2人目も8.9ヶ月で預ける予定です。周りにも結構言われすが、仕事や家庭のことですと仕方ないと思います。それに物心着く前だと逆に保育園にすぐ慣れたり、子供のためにも悪いことばかりではないですよ★
-
さー
やっぱり家計を考えると働くのが1番いいんですよね😂笑
きっとたくさん学べることがあると思うので娘共々がんばります✨- 7月5日

はじめてのママリ
全くかわいそうな事じゃないですよ!
産休しか取れないお母さんは、1歳になるもっと前から保育園に預けてますし、たくさんの子供たちが保育園に通ってます。
かわいそうなんて失礼ですよね。
確かに離れてしまう寂しさはあるけど、保育士さんやお友達との関わりもとても良いものだと思います。
親や身内じゃない先生方がたくさん愛情を注いでくれて、子供も成長して。
人それぞれだとは思いますが、わたしは保育園があったから私自身も親として成長出来た部分が大きいです。
実母さんも孫可愛さの発言だと思いますよ😊
きっと通い出したら、こんなこと出来るようになったのね〜と感激すると思います。まだ先ですが運動会や発表会に招待してあげたらいいと思います。
-
さー
働くママさんとお子さんは毎日とても頑張ってるのにかわいそうと言うのは失礼ですよね😠母も孫にメロメロなので全て悪くは言えないんですけどね🤣
親としての成長という部分にすごく感動しました✨
親も学ぶことがたくさんありますよね!
来週からママ頑張ってきます😆- 7月5日

退会ユーザー
1歳から預ける予定です。
可哀想じゃないと思いますよ!
周りの子見て成長したりもしますしね😊

りる
世代的に幼稚園から、3歳神話、専業主婦、が普通って思ってるというのが根底にあるのかなっておもいます💦
私も10ヶ月で預けましたが可哀想可哀想って言われました。
正直この共働きが一般的世代のことよくわかってない人達の考え方すぎると思ってイライラしました…。
昔と今では保育園のカリキュラムが違ってたりもしますし、学べることは沢山あります。一般的な幼稚園と変わらないところもあるとかんじてます。
何より働いてることで私自身も育児以外の生きがいを見つけてる部分もありますし、子供はお友達や先生に会いたくて楽しそうにしており、今日は何をするのかとワクワクしてる様子を見ると親子で幸せだなって感じてます✨
預け始めて半年でほぼ全ての感染症を網羅してくるくらい病気のオンパレードで私も不安に思ったり色々悩みましたが過ぎてしまえば、様々な菌に強くなったのか病気は1歳半からほぼせず(今2年以上病気してないです)、言葉が遅いかな…とか成長面の心配してましたがお友達や先生との関わりの中で沢山の言葉を理解して今ではクラスで1.2位を争うくらい喋ったり、保育園で教えてもらった植物に興味が出て植物図鑑を読んでたりと…通わせてよかったこと、たくさんあります‼️

ᓚᘏᗢ
私も同じ月齢の息子いますが保育園預けて来週から仕事です!
はるさんのお母さんとは逆でうちはみんなから賛成されました!
実母からは早く働いて義実家から出なさい!って言われましたw

はじめてのママリ🔰
親世代は、かわいそうと言う人多いですよ
昔は今みたいに小さい頃から保育園預けて働く人も多くなかったので。
うちは0歳から保育園行ってますが、最初は親にもそう言われてましたが、保育園激戦区で0歳から入れないと認可は入れないし仕方なかったです。
今は3歳になりますが、友達との関わりや集団生活も楽しめてるし、保育園入れてよかったと思ってます
さー
そうですよね!
どちらにもそれぞれ幸せな部分がありますよね☺️