※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
momo
家族・旦那

家庭環境の違いでてきたな。わたしは殴られたりしたことも外に出された…

家庭環境の違いでてきたな。
わたしは殴られたりしたことも
外に出された事も暴言とかもない

姑の話聞いてたら
打ったり外に出したり蹴ったり
暴言とかあったって…

だから旦那は息子に怒鳴ったり
手が出たりする。

子は親を見て育つ
そのままだ。

そうならないようにしたい

それを正当化させたくない
間違いだよ

コメント

あちゃん

虐待は連鎖しますからね

一つの治療法として殴りそうになったら割り箸をおるのとかありますが
とりあえず旦那さんはカウンセリング受けるのをおすすめします💦

  • momo

    momo

    昔は違うかもしれないけど
    いまは虐待になりますもんね

    • 7月5日
マヤ

殴られたり、蹴られたり、締め出されたりなんて当たり前の時代に育てられました。

だからこそ、子供には手をあげない様に気を付けてます。

本人の気持ち次第ではないでしょうか…

ゆきだるま

それを旦那さんがわかっていれば良いですよね。
本当に正当化させてはダメです。
私自身は暴力はあったし今なら完全に虐待にはいる事をされました。
親は大好きだし仲も良い。
でも連鎖する可能性はとてもある。
自分に言い聞かせてます。
絶対にしてはいけない。それはしつけではない。ただの暴力でただの虐待だと。
意思が大事になってきますよね。

どうか同じ事を子供達にしない事を祈ってます!!

ゆきと

一概には言えない事かな…と私は感じています。
もちろん暴力は良くないっていうのは
1番の前提ですが
言葉だけでは足りない時は
予想外に起こり得ると思っています。
そして加減を知らない、痛みを知らないっていうのは
それなりに影響があると思います。
親の匙加減1つで
虐待にも優しい虐待にもなり得ますから
私は子供自身がいずれ成長した時
極端に虐待か躾かで判断する事なく
その内にある細かい線引きが出来る思考や視野の深さと
理性を身につけられたら
それで良いかと思っています。

りすりす

全く同じことで悩んでいました。
叩く事が絶対にダメ!とは
私も思ってはいない派なのですが、、全てが虐待ってわけではないのかなと。
ですが、旦那は叩いて教えられたから。悪いことをしたら家から出されていた。お前はぬくぬく育ってきたから、価値観が合わないんだ。と言われました。じゃあ叩かれて追い出されて何を感じたの??
悪かったなって反省して何がダメか分かってた?反省じゃなくて、寂しさ・虚しさ・自分の事嫌いなのかな?としか子供は感じないんじゃない?と言いましたが納得してないない様でした、、、、

  • ゆきと

    ゆきと

    近い考えを持っている方のように感じたのでコメントさせて貰います。

    要は言葉一択、暴力一択だから
    良くないんですよね。
    言葉ありきの暴力が躾範疇なのかなと。

    • 7月5日
  • りすりす

    りすりす

    表現が難しいですよね💦
    共感ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    これが絶対正しいなんてないのが子育てなので難しいですけど、きちんと言葉で表現してあげることはとても大事ですよね

    • 7月9日
さ🦖

色んな人、色んな家庭環境があるので
必ずとは言えませんが
私の知人は、怒られた事も
殴られた事もない子がいて
その子は、学校に入り
先生に怒られても何で怒られたのかわからないし
叩かれたら、叩いた方も
叩かれた方も痛いというのが
わからないって子がいます
なので、力の加減もわからないので
一度大変なことになった子がいます

私は手の早い母に育てられ
棚上げ人間の父がいます
悪い事をすれば、叩かれましたし、怒られるし、外にも出された事があります
7つ上に兄がいたので、喧嘩をして
どう殴られたら痛いのか
加減も小学生で理解していたと思います
ただこの愛の鞭(良い言い方過ぎますが)
は、必ず保護、かばう人がいるから成立します
私の実家では、両親が怖かった人ですが
おばあちゃんと一緒に住んでいて
私の逃げ場は、おばあちゃんでした
外に出されても必ずおばあちゃん開けてくれて
怖かったよね、でもSaAがこういう事したから
ダメなのよ、これからは、気をつけようねと
言ってくれたし
母がさすがにやり過ぎな時(私の顔にミミズ腫れが出来た時)
は、おばあちゃんが女の子なのにこんなになる程
叩く必要はない‼︎
と庇ってくれ冷やしてくれたりする家でした
(母もうちは、おばあちゃんという逃げ場があったから両親共怒れた環境だった、でも今はそういう環境じゃないから母親が怒る立場なら父親が逃げ場に、父親が怒るなら母親が逃げ場にならなきゃいけないと言われてます)

虐待は、勿論いけない事です
そこの線引きはもの凄く難しいですが
私は自分の感情だけで、叩くのは虐待に近いものがあると思ってます
私は息子に叩かれたり髪をむしり取られたり
蹴られたりします
まーある程度は、痛いよー
痛い痛いだから優しくよー
と言いますが度が過ぎれば
怒鳴り、手や足をペチンと叩き
叩かれたら痛いのよ‼︎
〇〇もされたら痛いよね⁇
ダメなのよ‼︎と1歳半くらいで
早いと言われるかもしれないですが、教えてます
旦那がいれば、私が怒れば
今のは〇〇がいけない‼︎
と言いますが、抱っこして
背中をさすりながら言ってます