
コメント

ママ
愛情が欲しいのでは?
子供から視線そらしてる時間が多いなら改善して、
きちんと向き合って抱きしめたり、褒めたり沢山お話しして自己肯定感を高めることですかね。
うちの周りにもそんなような子居るんですけど、だいたい親が子供のわがままに付き合いきれず数分構って疲れて放置ってイメージです。
2歳過ぎてもあまりにも甘えん坊だと親子間のコミュニケーション不足が目立つ家庭が多いです。
ママ
愛情が欲しいのでは?
子供から視線そらしてる時間が多いなら改善して、
きちんと向き合って抱きしめたり、褒めたり沢山お話しして自己肯定感を高めることですかね。
うちの周りにもそんなような子居るんですけど、だいたい親が子供のわがままに付き合いきれず数分構って疲れて放置ってイメージです。
2歳過ぎてもあまりにも甘えん坊だと親子間のコミュニケーション不足が目立つ家庭が多いです。
「2歳7ヶ月」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
愛情不足改善にこう言うことすればいいとか何かありますか?😢
ママ
普段から心がけてきちんと子供の話を聞く・子供が話しかけて来たら手を止めて目を見て話す・抱きしめるなどのスキンシップも大切に、褒めるときは言葉と行動で示しながら褒める。
ハイハイってあしらうことが多くなると、子供は親の興味を引くためにいたずらが多くなったり危ないことをし出したり、急にしつこく甘えて来たりします。
まずは子供の気持ちを受け止めて、ママはあなたのことちゃんと見てるよ、話聞いてるよって示してあげることからだと思います。
ママリ
うちの子叩いたり、悪戯したりしなくて、泣いたら抱っこしてたので、割と抱っこしたらすぐ泣き病むほうで。
初めての習い事の場所で、行っておいでと言ったら、積極的に参加し、そういう場面では泣いたりしないんですが、やはり愛情不足でしょうか?
おばあちゃんには甘やかさすぎと言われたり、自分はどっちなんだろう?と悩みます。。
周りの愛情不足のお子さんはどんな感じでしょうか?
ママリ
ベビーカーでも手を繋いでくるので、そういうのも答えてあげたほうがいいですか?