
実家が方言で息子と意思疎通難しく、通訳が必要。里帰り時に通訳不在で息子がパニックになるか悩んでいる。方言教えるか、標準語で話すか悩んでいる。
割とどうでもいいことかもですが…笑
実家が地方で両親が方言バリバリで息子に通じないことが多々あります😂
もう少し大きくなったら自分で「どういう意味?」とか聞けると思うんですが、発達遅めで意思疎通はできますが発語がほとんどないので意味わからなかったらただひたすらポカンとするだけです😂💦
毎日テレビ電話してるんですが、
いつも私が通訳してます(笑)
例えば
母「それチリ箱にほかしておいで〜」
息子ポカン
私「ゴミ箱に捨てておいで だって!」
息子捨てに行く
って感じです😂😂結構な頻度で通訳してます😂
2人目産まれるときに里帰り予定で、入院中お願いすることになるので通訳がいないと息子がパニックにならないかな?と思ってますが
皆さんならこの問題(?)放置でいいと思いますか?🤣
息子に方言教えますか?😂(希望はうすいです)
両親にできるだけ標準語でって言いますか?
(両親はなにが方言かよくわかってないレベルです)
- ぴーまん(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

うに
妊娠中のトラブルのため半年ほど実家にいました。
方言を話すようになってかわいかったですよー🤗

たまむすび
わかりますー!(笑)
ポカンとしてるの可愛くて、笑いながら通訳してました🤭
実家には私のおじいちゃんもいるのですが、私ですら分からない時もあります(笑)
でもなんとかなるので放置で良いと思います!
なんとなーくニュアンスでわかってくると思います😊
ぴーまん
上の子がってことですかね?😳
その時もともともうおしゃべりたくさんできてましたか?🧐
方言話すようになるのはかわいいですね😍💕息子はそもそもほとんど喋れないのでそのレベルまでは無理そうです😂😂ずっとポカンとして終わりそう🤣
コメントありがとうございます!