![vickey](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
愚痴になってしまいますが、吐き出させて下さい。子供のリズムに合わせ…
愚痴になってしまいますが、吐き出させて下さい。
子供のリズムに合わせて生活しないといけないし、規則正しい生活にさせてあげないといけないと思って、見たいテレビも我慢してお風呂後のスキンケアなんかも慌ただしく済ませて、朝も子供が起きちゃうと授乳したりグズグズで抱っこマンになったりで何もできなくなるかもしれないからそれより早く起きていつ泣くかビクビクしながら身支度して朝御飯食べて…ってしてるのに、子供できる前と同じように週末だからって4時までテレビと漫画で夜更かししてる旦那。
また昼まで寝るんでしょうね、急ぎで買わないといけない内祝いがあるからちょっとだけ子供見てて貰う約束だったけど。
普段から割と育児に協力的だしたまに息抜きしてきたらって言ってくれるし、ほんとに感謝してるけど…してるけど、それよりこういう所を治して欲しい…
平日2人きりなのがストレスで鬱気味だったのに、結局休日家にいてもこれじゃ2人きりじゃん。
私だって休日だから寝坊とかしてみたいんだー!たまには夜更かしとかしたいんだー!
- vickey(8歳)
コメント
![ノフとくにゃま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ノフとくにゃま
分かります!
子供二人になっても、休日は昼まで寝てる旦那…
これから病院にも連れて行きたいし、週末のまとめ買いも済ませたいし、
せめて一人みててー!!
早く起きてこーいっ!!!
って心の中で怒鳴ってます(笑)
…なぜ起きないんだろう。。。
vickey
コメントありがとうございます☆
お子さん2人だとさらに大変ですよね(ノ_・。)夜中子供が泣いてても起きないとかはもうホルモンとかの違いなんだと割りきれますが、考えたらわかりそうなこう言う生活リズムが何でわからないんだろう…って謎です。
平日も、鳴ったからって起きもしないくせに昔からの習慣で『1回じゃ起きないから』って何度か目覚ましかけて、授乳時間までまだ間があったのに子供が起きちゃって泣いたりして…結局自分は最初に目覚ましが鳴った40分後くらいに起きてきたり。
子供が寝てるうちにってこっちがどれだけバタバタしてると思ってるねん!(T_T)ってなります…