
救急車を呼ぶことで対応できる緊急時に、家族に連絡が難しい場合も考慮しています。
子供と2人きりの時に、もし私が救急車で搬送されるような事態になったらどうなるのでしょう?
今日の健診で、全前置胎盤なので大量出血したら救急車呼んですぐ来て下さいと言われました。
もちろん旦那や義両親に連絡しますが、どちらも家や病院まで急いでも1時間以上かかります。
皆働いているのですぐに連絡がつくかも分かりません。
私の両親は鬼籍、近所付き合いは皆無です。
でもこういうケースってまれにありますよね?💦
最短で来てもらう努力はしつつ、取り敢えず救急車呼んだらどうにかなるのでしょうか?
- かなぶん(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

るる
例えば保健福祉センターに相談してみてはどうでしょう?緊急を要する場合預かってもらうことが出来るのか、ファミリーサポートセンターのようなところに事前登録しておいて、緊急時病院に駆けつけてもらって家族が来るまで預かってもらうことが出来るかなど、何かお話が聞けるかもしれません。

ちい
1時間長いですね(:_;)(:_;)
それは不安になる…。。。
私は二人目のときお腹痛く5ヵ月のとき
大量出血して子供はいるし、、
旦那帰宅まで30分待ち
自分で運転して病院行きました!
親には連絡して多分車持ち帰りだから
誰か連れてきてーーーって
頼みそのまま入院しました💦
5ヵ月陣痛がきてたので
下から何か出そう(多分赤ちゃん)
我慢して30分旦那待ち
子供預けて
我慢して30分かけて病院へ
行きました(..;)
1時間となると結構ですよね💦
わたしなら一緒に救急車乗って
旦那か誰かにそのまま
病院へきてもらうように
言うと思います(T_T)💦!!
救急車もすぐのすぐに来れない場合も
あるので旦那にも急いでもらいます💦
会社の連絡先なども聞いて
すぐに掛けれるようにしときます!
-
かなぶん
自分で運転されたんですね!!!
そんな状態で…涙出そうです😭
一応旦那には携帯が繋がらなければ会社にいざと言う時すぐに繋いでもらえるように事情を説明しておいてと言ってあります💦
やはり救急車に一緒に乗って、誰かしらに病院に来てもらうのが良いですよね。
迷惑かも知れないけど、さすがに帰れとは言われないですよね…?😫- 7月3日
-
ちい
タクシー?って思いましたが
出血ダラダラしてたので😭
受け入れされなかったら!って
思ったら自分で行くしかなくて💦
1時間となれば
誰かに病院へ来てもらうのが
一番だと思います!!!
会社に言ってるならまだ安心ですね(:_;)
帰れとはならないと思います!
子供が乗れないって聞いたことないので!
もぅ少し近かったらいいのに、、
ってなりますね(T_T)💦
とりかく大量出血しませんように
願うしかないですね😭- 7月3日
-
かなぶん
もうちょっと子連れでも堂々と病院にかかれる世の中になってほしいですね😭
タクシーにしたって、自己責任の酔っ払いじゃないんだから、対策してれば受け入れて欲しいもんです💦
本当に、帝王切開の予定日まで何事もない事を願うばかりです💦
ありがとうございます!!- 7月4日

れいにゃ
一緒に病院へ向かわれては?
病院へ着き事情を話せば看護師さんなどが旦那さんや義両親が来るまではどうにか見ておいてくれる様な気はします💦
-
かなぶん
私もそうするしかないなとは思ってました。
救急の人も病院も迷惑かもしれないけどお腹の子も私も助かりたいです😭
ガンガン出血してて、子供見る人が来るまで動けませんなんて事はさすがにありませんよね?💦
不安です…- 7月3日

とみこ
私は長男出産後18日目で胆石発作を起こし、里帰りせず1人で見てたので自分で救急車呼んだ経験あります!
生後18日目の息子は救急隊員の方がミルクをあげてくれて、救急車の中で抱っこしてくれました。
旦那と実母は電話して、搬送先の病院に直で来ました。
かなぶん
実はその辺りの相談はもうしていて、緊急保育については産後の2ヶ月+入院時に利用できるのですが、どちらにせよ手続きと送り迎えが必要になります。
ファミサポも登録しましたが、事前に面談しておき、有事の際にサポートさんの都合が良ければと言うことで、今から来て!とかは難しいかも…って感じでした😫
皆どうしてるのだろう…💦
るる
そうなんですね(;´Д`)それだと病院に連れていくしか…あとは預けられるようなお友達くらいしか思いつかず…お役に立てなくて申し訳ないです(;ω;)
かなぶん
申し訳ないなんて、具体的なアドバイス嬉しかったです。
やっぱりひとまず一緒に行って、なるはやで誰かに来てもらうのが現実的ですよね💦
母になるとうかつに体調も崩せませんね😅