
32週で転院し、妊娠糖尿病と診断されました。食事療法で血糖値を管理中で、不安や悩みがあります。来週の受診が心配です。
現在34週です。
32週の時に胎児の発育の関係で転院し、妊娠糖尿病の診断になりました😅
1人目の時と、転院前に75g糖負荷試験してその時はクリアしてたのでショックでした…。引っ掛かったのも3回測定中の1回で、1桁オーバー。
今は食事療法で2時間後の血糖測定してますか、夕食後だけほぼ毎回120-128で💦
朝は100行かないぐらいだし、昼もほぼ問題なしなのに…。
カロリー的にはやや足りないぐらいだし、空腹も感じるので測定が憂うつになってきてます…
来週末受診ですが、怒られないか不安です💦
血糖値下げる食材とか食べる順番も考えてますが、このまま測定だけでインスリンには至らないですかね⁉️
- ぷらむ(6歳)
コメント

さいちゃんママ
わたしの行っている病院では基準は食後2時間120だけど、130越えなければ大丈夫!と言われました😊
病院の先生にもよるかもしれませんが😣💦
わたしも120超えることがあって、検診のたびに、あー、今日は怒られるかも😖って思ってました😅
ぷらむ
妊娠糖尿病で質問探すと、結構先生によりそうですよね😅
妊婦健診の先生とは別の先生ですが、サバサバした感じなので怒られないといいなぁ💦
後1ヶ月だしさすがにインスリンはないかな~と思いますが😅