![新人🔰妊婦ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
奈良県立医科大学付属病院で無痛分娩を検討中。麻酔のリスクや担当医の不安から疑問を感じている。過去の事例や他の妊婦さんの経験が知りたい。
奈良県立医科大学付属病院で無痛分娩(和痛分娩)での出産を予定しています。
出産間近のため麻酔科の先生と面談がありお話を聞いたところ、無痛分娩の麻酔(硬膜外麻酔)のリスクが100人に1人あると聞きました。
医大ということもあって麻酔を打つ方はどなたになるんですか?と恐る恐る聞いたところ研修医の可能性があるということだったのですが、研修医だからといって当日無痛分娩をやめることはできないと言われました。
麻酔のリスクや当日の担当医もわからない…麻酔で陣痛が分かりづらいくなり分娩時間が長時間になる・促進剤・吸引分娩などのリスクまであるのにもかかわらず、和痛分娩で完全に痛みがなくなるわけでもない。
費用も10万円かかる。
この病院で無痛分娩をすることが本当に良いのだろうか?と疑問に思えてきました。
病院では無痛分娩に関する過去の例のお話もなく、他の妊婦さんとの関わりもないので一人で考えるととても不安です。
奈良医大で無痛分娩をされた方がいましたら、ぜひお話をお聞きしたいです。
よろしくお願いします🙇♀️
- 新人🔰妊婦ママ(4歳6ヶ月)
コメント
![ka❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ka❤︎
県立じゃないですが、1人目和痛、2人目は和痛なしで産みました。良かったら参考にしてください。
2人目で和痛なしにした理由は、
*麻酔をうつ注射が激痛だったこと(しかも動くとリスクがある)
*和痛であり無痛ではなくて、費用を考えたときに納得ではなかったこと
*張りに気付けずいきむタイミングがわからず分娩が長引いたこと
です。
今回2人目だからということもありますが、無痛にしなかったことで一気に陣痛が進んで、結果的に分娩時間も短くなったというメリットも感じています。ただ後陣痛が痛いです。
私の産院の先生は、然るべき場所に適量注射すれば怖いことはないと安産教室で話してました。その通りだと思いますし、実際体験して、ベテラン先生が人形に打つなら何も問題ないと思いました。でも相手は陣痛中でもがいてる妊婦です。注射が痛すぎて動いてしまうとやはりリスクはあります。
メリットデメリットあり難しいですが、良い決断ができることを願ってます!
新人🔰妊婦ママ
和痛なしにした理由、とても参考になりました!
和痛に対して自分が不安に思っていることとほぼ同じだったのでしっくりきたのと、麻酔に対してやはりリスクはあるのだなと再確認できました。
今回、麻酔科の話を聞いて自分が信頼できる先生たちではないのかもしれない。と、大きな不安ができてしまったので、自分の力を信じて和痛なしで今は考えてみようかなと思い始めました。
貴重なご意見本当にありがとうございました🙇♀️