
子供がおもちゃを奪われることで悲しそうな表情を見せるが、自分からはあまり主張しない。他の子の持ち物が魅力的に見える年代だが、心配している。
子供の性格だと思うのですが、どこ行ってもおもちゃを奪われ、悲しそうな顔をして私を見てきます。そういうお子さんいらっしゃいますか?
最近は行ってないのですが、支援センターでもおもちゃで遊んでたら、おもちゃを他の子に奪われ、ほかのおもちゃで遊んでいたらそれも奪われ…で💦
ママ友の子と公園に行ったときも自分の持ってきたおもちゃを奪われ、ほかのものを遊んでるとそれも奪われと同じパターン。
その都度付き添いのママさんが返そうとしてくれるけど、無理やり引き剥がそうとすると子供は更に意固地になって返せないっていう😅
このくらいの年代だとほかの子が遊んでるものが魅力的に見えますよね。
奪われること自体は何も思わないのですが、逆に息子はあまり主張がないなと心配です😣
奪われると、「うー😣」と悲しそうにしてますが、諦める感じです💦
- もも
コメント

さらい
上の子がそんな性格でしたよ。
(*^^*)
いまだに妹にとられるパターン。

omochichan
うちの子もまさにそうです〜😣「嫌だったらヤメテって言っていいんだよ」「〇〇ちゃんのって言っていいんだよ」「今使ってるから後でにしてねって言うといいよ」など、シチュエーションやその時の語彙力によって教えてます!最近になって、相手によっては言えるようになってきました!✨
-
omochichan
相手のお母さんには、「うちの子は言えないタイプだからこうやって教えてるけど、こういうのもお互いにとって大事な経験だと思ってるから気にしないでね!」と状況によってフォローしたりしてます!(私が娘にかける言葉によって、気にしてしまう方もいるかもしれないので)
- 7月3日
-
もも
なるほど❗️その場で子供に言わないと伝わらないけど、まわりにほかのママさんがいるところだと言いにくいですもんね😣
私も今度からそうしてみます❗️上手く話せるようになったらヤメテと言えるようになるかもしれませんね😃
子育ては日々勉強です💦本当に参考になりました。ありがとうございます。- 7月3日

あ
そういう性格なのかな?と思います😀お友達の男の子でも同じような子がいます。いま4歳ですが今でも控えめな性格です。
嫌だったら嫌って言えばいいんだよ、と日頃から伝えてあげるといいかもしれません😊言葉が出始めるとまた変わってくるかな?とも思います🌼
-
もも
性格なのかもしれませんね💡
家では自己主張したりするのですが、外に出ると控えめになります💦
今度そういうことあったら、嫌なときは嫌って伝えて、貸さなくても大丈夫だよと伝えてみます😣
そのママさんが近くにいると言いにくいですが💦
まだ単語を言うくらいなので、話し始めたらかわりますかね😊- 7月3日

絆
怒ってお友達を叩いてしまうよりは
マシだと思います✨
うちの子も周りの子も
大体激しい正確なので喧嘩になります😂
-
もも
たしかにそうですね💦
たまに叩いてしまう子みますが、ママさんが大変そうです💦😣- 7月3日
-
絆
きっと優しい子なんですね〜😍
- 7月3日
もも
やっぱり性格なんですかね?
まわりに奪われる側で、しかもすぐ諦めるタイプがいなくって💦😣