![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳の子どもがお店などでママから離れて走り出す行動について、保健師さんが心配しているが、質問者は心配していない。子どもの性格や状況によるもので、発達障害の可能性もあるが、質問者は気にしていない。
2歳ってそんなもんじゃなんですか?😱
今日下の子の2歳健診に行ってきたのですが
アンケートにお店など行ったらママなど気にせず 一人で走ってどっかに行ったしまいますか?
って質問があったので
≪はい≫に○をしたら保健師さんに
それはちょっと心配になりますよね??💦
詳しいものがいるので心配なようであれば
話し聞きますか?と言われました💦💦
私はまったくそこは気にしてませんでした😱
その子のその子の性格もあるし
私がいないのがわかればママー!と呼ぶこともあるので
2歳ってそんなもんじゃなんですか😂
私がおかしい??😱笑
発達障害があるかもってことを保健師さんも言いたいのだろうけど親の私はまったく心配してなくて😱
- ママリ(6歳, 9歳)
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
え、全然走っていきますよ😂
最近もイオンモールで振り返ったらいなくて初めて迷子アナウンスいれてもらいました😅
全然おかしくないです、周りの子もそうですよ💦
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
ママなど気にせず1人で走ってという事ですしいないのがわかればママと言うのであれば当てはまらないのかなぁと思います。
![I&S&K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
I&S&K
固定概念かなと……
走っていくのが、困っているという。
中にはべったりお母さんに、ついていける子だっているので。
これがそんなものだって思うお母さんもいれば、そんなものだけどもなんとか走っていくのを辞めさせたいわ~と!悩んでる人もいたり。
困り事=悩み事として捉えてしまう保健師さんだったんだもおもいます。
お子さんの事を発達障害と疑った訳ではなく、そういったお母さんの心のケアとして相談場がありますよ!と伝えただけなのではないでしょうか😅
コメント