
コメント

p
まさにうちの下の子です😂
月齢もおなじです!!
指さしてる方向に抱っこして連れていってなんとか正解を探すか、抱っこしてベランダにでて落ち着かせるか、放置です🙌

ポテト
うちもそんな感じです。
手を繋いで本人が行きたい所に連れて行き、いろいろ目の前に出して正解を探っています(^◇^;)
お手上げの時は、好きなお菓子かトーマスをみせて他に気をそらせています。
-
はじめてのママリ🔰
やっぱそんな感じですよね😓
指差ししてるから色々出してみたのに全部違って、結局は濡れた指を拭いて欲しかったとかもあり、難易度高いです😓
私もお菓子とかDVDに頼りまくってます💦- 7月2日

みかん
乗り越え方はわかりませんが一緒です😭
うちの子まだ何も話さなくて、でも自分でやりたがるのでよくわからないこと多くてこちらも苛立ってしまいます😭
下の子のお世話もあるし大変ですよね💦
とりあえず今は手を引っ張ってやって欲しいとこに連れていかれるので従ってます😅
-
はじめてのママリ🔰
2人とも同じ年齢ですね!
そうなんです、下の子のオムツ替えとか授乳中に要求されると、正解探すのも大変だし、ちょっと待ってて💦になってしまって。- 7月2日

あき
うちも同じくです。指差した方向に何もない、空間が広すぎて当てられず怒って泣かれます…😭
ジジババが来た時にやっていたのは、あれ!◯◯くん、これなぁに?とか、気をそらす方法。わかんないよぉ〜とこちょこちょする方法、などです。
私自身は、ワンオペで追い詰められ辛くなるので、泣いて手に負えない時は放置orごめんママわかんない!ちょっとソファにいるね!と少し離れます💦
良くないことかなと思いつつ、私もイライラしてしまうのでクールダウンも兼ねて…。
-
はじめてのママリ🔰
何もない時ありますよね…言葉のヒントがないので、わからないときはほんっと分からないですよね😓
なるほど!楽しい雰囲気にするのはいいですね!
私も余裕なくなると話さないのを言ってしまったりするので、少し離れたりして自分の気持ちを落ち着けるようにしますー- 7月3日
はじめてのママリ🔰
やっぱ指差しの方を頼りに色々聞いてみて正解探すしかないですよね💦外れ続けたときはまた癇癪が長引くので大変です😭
外に風あたりにいくのもいいですね!今度やってみます!