
みなさんだったらどうしますか。2人目出産時の上の子の預け先問題です💭…
みなさんだったらどうしますか。
2人目出産時の上の子の預け先問題です💭
うちの子は保育園にも行っておらず、
実親は昼から夜中までお店をやっていて
預けたりすることができません😥
休みは週一。
前に私が入院したときも義親に預ってもらったので今回もそういうつもりでした。
ちなみに義親は徒歩5分のとこです
しかし、この前どうしても夫の仕事の休みに検診を入れれず付き添いも禁止だったので子供をどうしようと思い、夫が義母にお願いしたらあんまりいい感じではなく結局諦めました。
義父がほとんど遊んだりYouTube見せたりして面倒を見ているため今まで義母がどう考えてるのかあんまり考えていなかったんですが、もしかしたら子守りをよく思っていないのかな…と思いだしたらその事ばっかり気になって、なんとかして預けずに済む方法を探しています😥
実際私もその1時間さえ嫌なら無理矢理頼みたくないし。と、ちょっとイライラした気持ちもあります。
でも夫は自分の親だから「別に気にしなくていいって!!」とキレます。ただ、元々親と会話があるわけではないし、親も夫も口数少ないから夫家族みんな感情がよめません。
夫は9〜21時過ぎぐらいまで仕事で
義親は22時には寝ます。
2歳児だから1日中はもちろんきついと思います。夫は今まで子供を1人でみたことはないので大変さは分かってはないんだと思います。
うちの母は喜んで面倒みてあげたいといつも思ってくれてるのにどんなときも仕事のために頼れないのが悲しくて…
なんか色々考えてたら文章まとまらないんですが、、
①私が気にしたってどうしようもないから義親に預ける
②夫が仕事に行くときに実母に預けてもらって昼に病院に連れてきてもらい、帰りに夫に引き取りにきてもらう
③出産期間だけでも保育園をとにかく探してみる
(これをしていなかったのは夫がお金にうるさく反対するため)
④夫と子どもに病院に泊まってもらう
(コロナで現時点は禁止)
どうしたらいいんでしょう。。
ただ、義親に預けたらおそらく毎日何時間も病室に居座ると思う。それがかなりキツイ。
ちなみに、夫はコロナで仕事短縮で20時帰宅なので今のままなら面会時間ギリギリ滑り込みセーフだけど、病院側が今のところ面会時間を17時までにしている
もうコロナで予定がたてれない…
- はじめてのママリ🔰(4歳6ヶ月, 6歳)
コメント

なの
保育園は申請しましたか?私は出産予定日が決まってから保育園の申請しました😊
ちょうど35週から出産まで入院が決まってたので2ヶ月間保育園にいれました😊
旦那さんは時短にすることは可能ですか?😂
それか送り迎えだけ義母にお願いするとか💦

はじめてのママリ🔰
義母はなんて言ってるんでしょうか?🤔
それにもよりますが、安心なのは実家ですよね…😩
実母が仕事を休むなどは無理でしょうか?😭
うちは当初、日中は院内託児所・付き添い宿泊ね予定でしたが、熱を出したので実家に預けました😭
実父からはあとから、風邪がうつったや祖母(母方)が居てストレスだったと後から遠回しに言われてイライラが凄がったです😢
義母がそんなふうに思ってるタイプならあとから何言われるか…😭
-
はじめてのママリ🔰
義母は口数最小限でドライな方なのでLINEも冷たく感じたのは気のせいなだけかもしれないんですけど本心でどう思っているのか分からないんです😢
実母が休めたらいいのですが、無理なので困ったところです😷
まぁ義母はネチネチ言う人じゃないので後々まで言ってくることはないかと思うんですが…悩みどころです😅- 7月2日

さらさら
私も8月に出産控えていて同じように悩みました😫💦
うちの場合は、義理実家徒歩5分自営業で旦那も働いてます。
実母は県外に住んでいるのですが、やはり安心なのは実母なのでパートを休んでもらい息子の面倒を見てもらいます😅💦
細かい事のお願いや、お互い連絡もこまめに取りやすいので😊✨
なので入院期間と産後少しだけ来てもらう事になってます!
来るまでの間は義理両親に見ててもらいますが、色々好き勝手やる人なので預けたくないのが本心です😔💦笑
-
はじめてのママリ🔰
私の方も義父が結構好き勝手やるので預けたくないのが本心です😭
実親が安心だし気兼ねなく預けれるけど、無理なものはしょうがないですもんね😥
どちらの親もかなり近くに住んでるのにこうも悩むことになるとはって感じです😨
色々考えず出産に専念したい……😥💭- 7月2日
はじめてのママリ🔰
保育園は1年待機でした😥が、出産だとまた少し受け入れやすいとかあるようですね😭知りませんでした。
主人は時短は不可で職場に迷惑かけたくないから義親に無理矢理預けると思います💦
義父も仕事していないので送り迎えも面倒みるのも義父がやると思うんですが😢