
1歳の娘が落ち着かず、行動を制限しているが、心の発達に悪影響があるか悩んでいる。他の親の対応を知りたい。
1歳になったばかりの娘がいますが、まぁよく動き1分たりともじっとしていません。
支援センターへ行っても、ひたすらうろちょろ。他の親子の所へ行ったり他の子が使っているおもちゃを取ったり。
常に追いかけ回すか、服を引っ張って行動を制限してしまっています😭
そっち行かないよ、とかばかり言ってしまうのですが、子供の心の発達に悪い影響がありますか?
野放しにするのも、しつけがなってないと思われるのではないかと、もう支援センターも行きたくなくなりました。
みなさんどうしてますか?
- はむはむ(1歳8ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

りんご
1歳なりたての子はじっとしていないと思いまよ!
はむはむさんと同じで1歳の息子がいますが、もぅ歩き出すと色々興味津々でじっとしてません😂
そっち行ったらダメだめ!と言ってもゆうこと聞かないので動き回る方が楽しいのかな〜と見守ってます😂
あんまり行動を制限しすぎても神経質になったら嫌だなと思って😂

ささ
お疲れ様です😣
うちもそんな感じで同じところに留まって遊んでくれず…
他の子のおもちゃ取っちゃうし、絵本破きそうだし、ついて回るのが大変だし、他のママとお話もできないし…
1歳だとまだ言っても分かってないから、しつけがなってないとは思いませんが、、大人しい子のママとかだと思う人もいるかもですね😢
広めの支援センターへ行って、人のいないところへサーっと連れてったりしてました😭ほんとは本人の興味があるところへ自由に行って欲しいんですけどね、、しっかり歩けるようになってからは公園に行くようにしました!
でも色んなことに興味があって、親のそばから離れて行けるのも信頼関係があるからかな〜とポジティブに思ってます!
-
はむはむ
ポジティブに考えられるの素晴らしいですね🥺公園だと落ち着かれましたか?
- 7月2日
-
ささ
公園だと初めは歩くことが楽しかったり、新たに葉っぱや石ころに興味を持って遊んでくれるので良かったです😊
砂場では他の子のとこ行って道具取っちゃったりするんで避けてます…
だんだん遊具でも遊べるようになるのでたのしいですよ😊- 7月3日

ゆゆ
ハイハイや歩いたりで新しい世界が見えて楽しいんですよね😃
同じくらいの時そんな感じでした!
なんでもダメダメはよくないのでほんとにやめてほしい時だけこっちおいで!って言ったらいいと思います👍
-
はむはむ
ダメダメ本当は言いたくないのに、言ってしまう自分も嫌になります😭
- 7月2日

やまーん
同じでした😅そして今もそうです💦支援センター来てる子は比較的大人しいというか一人で遊ぶ子が多かったので、こちらも制限して疲れてしまうのでずっと公園ばかり行っています😁
-
はむはむ
本当に、皆さん大人しくいい子に遊んでますよね💦うちの子だけが走り回ってるので目立つんです😭公園だと、落ち着いて遊ばれてますか?
- 7月2日
-
やまーん
わかります😭みんなプラレールとか絵本とかおもちゃで大人しく遊んでいるのにうちも一人走り回って目立ってました😅
公園もずっと走り回ってますが、遊具で遊んだり石や葉っぱ拾ったり、鳥や虫を見つけたりといろいろ興味のあるものが移っていくので他の子の邪魔してしまった時とかに他の場所へ誘導しやすいですよ😁
公園にいる子はみんな走り回ってるのであんまり邪魔になるかなとか気にせずに遊ばせれるのもいいですよ👍- 7月3日
-
はむはむ
公園だとのびのび遊ばせてあげられますね!元気なのは良いこと、個性だと思って子供に合った遊び場で自由にこちらもストレスなく遊ばせてあげようと思います💦ありがとうございました😊
- 7月4日
はむはむ
同じですね🥺確かに、神経質な子供にはしたくないですね💦