
朝5時に起きてしまう生後2ヶ月の赤ちゃんについて、6時過ぎまでミルクをあげるか、5時を朝として行動するか悩んでいます。アパートで泣き声が気になるため、先にミルクをあげています。週末に遮光の良いカーテンを買う予定です。
朝に早く起きてしまいます。
生後2ヶ月、もうすぐ3ヶ月になります。
最近、朝の5時頃に起きてしまうようになり困っています。
いつもは6時過ぎを朝として、日の光を浴び、ミルク→お着替え→顔を拭いています。
5時に起きた場合、泣いているので、先にミルクをあげ、6時過ぎに日の光を浴びさせたほうがよいでしょうか。
それとも頑張って6時過ぎまでミルクはあげずにいたほうがよいのでしょうか。
それとも5時を朝として、いつものように行動をしたほうがよいのでしょうか。
アパートなので、泣き声が気になり、先にミルクをあげてしまっています。
対策としては、週末に遮光の良いカーテンを買う予定です。
- ママリ🔰(5歳1ヶ月)
コメント

ベイビーハナ🔰
うちも最近起きる時間がズレてますが、泣いててお腹が空いていたらあげますよ(*^^*)
赤ちゃんはまだ生活リズムが出来てないですし、日によっても気分も違うので赤ちゃんに合わせてます!

F
起きてすぐは大人でも喉が乾いてたりするので、私ならミルク飲ませます🍼
機嫌がいいなら様子を見て…という感じですかね?
-
ママリ🔰
返信ありがとうございます。
5時に起きたばかりの時はジタバタしてるだけですが、5時半を過ぎた辺りからは泣き出すのでミルクをあげてます。
その時にもう、明るい部屋につれていったほうがよいでしょうか?- 7月2日
-
F
私ならまだ寝足りなさそうならそのままにしとくし、もう目もパッチリって感じなら明るい部屋に連れていきます!
- 7月2日
-
ママリ🔰
ありがとうございます。
そのときの様子を見て判断しようと思います。- 7月2日

ベイビーハナ🔰
あと、泣かなくてもグズグズしてたり、落ち着きないときはとりあえず口におっぱい含ませてます!

はじめてのママリ🔰
うちももうすぐ3ヶ月ですが、まだ本人の睡眠リズムに合わせてます
まだガッチガチに時間決めなくても、前後30分とか1時間のズレくらいはいいんじゃないでしょうか😊
私がズボラなのもありますが、カーテン開ける時間だけ毎日同じくらいならいいか、と思ってます😆
-
ママリ🔰
返信ありがとうございます。
カーテンを開けるのは6時にして、多少のズレは気にしないようにします😊- 7月2日
ママリ🔰
返信ありがとうございます。
泣いているのならあげているのですね。
その場合、日の光はその時に浴びせて、明るい部屋に連れていってますか?
ベイビーハナ🔰
眠そうなら寝室で様子みて、機嫌よくてお目々ぱっちりなら明るい部屋に連れて行きますよー!
どうしても眠たいなら明るい部屋でも赤ちゃん寝ますからね!
我が家も赤ちゃんのリズム作るよーに心がけて夜は必ず18時過ぎに風呂入れて20時に寝かしつけてます。起こさないと朝まで寝るし、おっぱいが張るので添い乳を2時にしてます。朝7時に赤ちゃんは自然に起きますが、やはり眠たい時もあるようなので、寝室で寝かしてたりするときもあります!あまりこだわらず育児してまーす(*^^*)
ママリ🔰
その時々で臨機応変にやれればいいですよね。
ありがとうございます。