母乳をあげるときに赤ちゃんがすぐ離して泣いてしまい、どうしたらいいかわからないです。
ちょっとでも母乳増えればとおもって
お腹すいたとき吸わせてもすぐ離して泣き出します..
しばらくあやしてまたあげても同じ(´・_・`)。
もうなんかすべてがいやになりそうで⚡︎⚡︎
どうしたらいいでしょうか(´・_・`)
- しちゃまま(9歳)
コメント
しゃん
わたしは諦めて完ミにしました!
解決できるストレスはなくしたいので!
うさみみQ
3ヶ月過ぎたら遊びのみとかも始めて吸わせても離して泣いたりして飲まないことが多々ありますので、無理せずにミルクあげてもいいかなと思いますが。
ストレス溜まると母乳余計でなくなりますし、赤ちゃんのためにもよくないかなと。
うちも1ヶ月から3ヶ月前まではほぼ完母でしたが、遊びのみするようになって同じような状況なって、私が疲れたので無理なときはミルクあげてます。
ミルクも飲まなかったらしばらく遊んだら母乳もミルクも飲みます。
伯母げ元産婦人科の看護師だったんです聞いたら、母乳だけよりミルクと混合の方が栄養バランスよくて病気なりにくいっていってました~
-
しちゃまま
遊びのみなんですかね(´・_・`)目があうと吸うのやめて話しかけてきます..笑
母乳がでていてもそのような場合があるのですね!!
そうなのですかあ!なんかこれでいいかもって、ミルク多めの混合でもいいかあ!って思えてきました!♡- 6月24日
しちゃまま
そうですよね(´・_・`)自分がストレス感じてたら、赤ちゃんかわいそうですよね...
吸いたいとき吸いたい分、吸わせといたらいいですよね!元気出ました✧°
しゃん
やっぱり自分がイライラしたり、ストレスを感じると赤ちゃんにも伝わってさらに泣いたりするし、余計に悪循環なので、吸わないなら仕方ないし、ミルクのんでくれるならそれでいいし!ってわたしは思います!!
ミルクは母乳に足りないものだって入ってるし、今のミルクは栄養いっぱいだし♥️
育児ノイローゼになるより全然良いと思います!