
生後1ヶ月の赤ちゃん、昼夜逆転しているけど、日中起こしてリズム整えるのは早いかどうか?いつからが適切ですか?
今日から生後1ヶ月の子どもを育てています。昼、夜、逆転しているのですが、区別をつけさせるために、日中起こしてみる、という行いは、まだ早いですか?いつからしてもいいのでしょうか?
- ユニット(5歳1ヶ月)
コメント

ともみん
私はミルクの時間の時に寝てても起こしてました!だからか今まで逆転してないですよ😄

ミク
うちの子も昼夜でリズム付けしましたが私が潰れちゃってそれから子供に任せてました!
3カ月頃から自然に昼夜逆転から戻ってそれからリズム付けしました!
-
ユニット
返信ありがとうございました!
- 7月3日

chibikom
出産後、家に帰った日から、朝はカーテンを開けて明るく、夕方からは蛍光灯は消してオレンジのライトに変えて昼夜わかりやすくしています。睡眠講座にも第一子の時に通ったのですが、昼は明るく、夜は暗くは早いに越したことないそうですよ。
-
ユニット
返信ありがとうございました!
- 7月3日

ぱんまん
寝ているところをわざわざ起こしたりはしてないです!
朝はカーテンを開けてお湯で濡らしたガーゼで顔を洗ってあげて、朝だよ、おはよう〜と声をかけてあげてます☺️
日中3時間起きずに寝ることもありますが、夜中は最近3~6時間寝てくれるようになりました!
-
ユニット
返信ありがとうございました!
- 7月3日

ママちゃん
夜は8時に暗い寝室に連れて行ってます!
昼はカーテン開けて明るいです!
起こさなくていいと思いますよ!
-
ユニット
返信ありがとうございました!
- 7月3日
ユニット
返信ありがとうございました!