※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
y
ココロ・悩み

娘が2歳から吃っているので心配。寝顔見て悲しくなる。治ることを願っています。

もう少しで3歳になる娘が、2歳になったころから言い出しの言葉に詰まって、吃ってしまいます。
普段は気にしないようにしていますが、やっぱり娘が寝た後に寝顔を見ながら、辛い思いさせてるのかな?と、悲しくなります。。
治りますように。

コメント

こりす

うちも吃ります😥
話したい気持ちが前に出すぎて
興奮ぎみ?のときに多いです💧

辛い思いさせてるとなるんでしょうか…

  • y

    y

    コメントありがとうございます。朝など、早くしてー!と急かしてしまう事が多いのでなるべく気をつけようかな、と考えています。
    たしかに、保育園のお迎えに行った時、第一声が結構どもり気味かもしれません。伝えたい事が沢山なだけだと良いです!

    • 7月1日
💙🩵🤍

息子も興奮した時など、話したくて、伝えたくて、でも上手く言葉が出なくて吃ることあります!

そしてつい最近吃ることについて調べたのですが、そのスクショ載せておきます😊

これを見てから、子どもとゆっくり話すことを大切にしてます😌

  • y

    y

    コメントありがとうございます。スクショまで、本当にありがとうございます!
    私もゆっくりと話すことを心がけてみます。
    とても励みになります。ありがとうございました。

    • 7月1日