両親に頼れない状況で2人目を出産する際の対策について悩んでいます。特に一時保育の利用や送り迎えの問題、コロナの影響での産院の制約についてアドバイスが欲しいです。
どちらの両親にも頼れない場合
2人目が産まれる時はどうしたら良いでしょうか。
やっぱり一時保育になるんでしょうか。
正直お金がかかるし送り迎えの時間も旦那さんの仕事上
ちゃんと送り迎え出来るのか分かりません。
コロナのせいで本来一緒に泊まれるはずの産院も
難しいです。
八方塞がりで、考えすぎて、正直辛くなってきました。
しかも両親に頼れない理由が、仲違いです。
同じような方いらしたら、ぜひ教えてください。
- はーちゃん(5歳1ヶ月, 8歳)
退会ユーザー
うちは旦那が仕事の調整をして乗り越えるつもりです。
保育園や幼稚園などに通ってないと預け先などの関係もあるし旦那さんがどこまで協力出来るか…になってきますよね😣
ママリ
お住まいの地区では乳児院の一時預かりもコロナの影響で出来ない感じですか😖❓
退会ユーザー
うちは夫に協力してもらいました。
出産は夫は家で子どもを見てもらい、私は一人で産みにいきました!
まるまる
自治体などでショートステイや乳児院など調べましたか??😉1番は旦那さんに融通利かせてもらうのが1番だとは思うのですが、難しいのでしょうか??
まるこ
うちは入院中は主人に休んでもらったり1ヶ月は在宅勤務してもらう予定です❢
無理なときはファミリーサポートに送迎お願いしようと思ってます❢
はる
計画分娩にしました😊
誰も頼れないなら旦那さんが休みの希望入れて、産院には一人で行って産む事にはなりますが、全然大丈夫ですよ😊
んーしょ
実家は毒親で絶縁、姑とも個人的に絶縁しています。
最初は子連れ入院出来る病院を探しました。(日中も院内の託児所に預けられます)
2軒見付けましたが、どちらも通院に1時間弱かかる為断念。
次の案として、ショートステイ(最高7日間施設に預けられる)を利用するつもりで市役所で相談しました。
しかし旦那は姑と普通に繫がっており、旦那が姑に娘のお世話を出来るか確認したところOKが出ました。
なので、結果として出産入院中は義実家に預けました…。
義実家がダメならショートステイを利用していました。
義実家でお世話になっている間はちょうどGWだったこともあり、保育園は休みでした。
旦那は不規則な勤務の為、保育園の送迎は日が限られていたので、私が退院してから産後1ヶ月まではファミサポさんに送迎をお願いしていました。
-
んーしょ
予定帝王切開だったので、出産日と入院期間は決まっていました。
予定帝王切開ではないのであれば、計画分娩について相談されてみても良いかと思います。- 6月30日
コメント