※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひかるん
子育て・グッズ

男の子がママ以外に泣くのは疲れるけど、いつかなくなるでしょうか。

もぅすぐ4ヶ月の男の子を育てています。
2ヶ月あたりからママじゃないとこの世の終わりかのよぅに泣きます😭
3,4日に1回くらいは実家に帰って姉や姉の子とかにも会っているのですがそれでもママじゃないとダメです。
今まで親戚とかで赤ちゃん見てきたけどこんな事初めてで正直とても疲れています😭

いつかはなくなってくれるものなのでしょうか

コメント

ユリ

娘も3ヶ月後半くらいから人見知りが始まって週に1.2回実家に行きますが、そのたびに大泣きです💦
静かなときはミルク飲んでる時だてです 笑
基本ママしかダメですね😅
親いわくそういう時期なのでしばらくこの状況が続きそうです😩

  • ひかるん

    ひかるん

    コメントありがとうございます!
    なかなかしんどいですよね😭

    • 6月30日
おかーちゃん

恐らく1歳くらいまでは続きますね😂
周りの子と比べなくていいです!
ママにとってはストレスだとは思いますが、ウチの子はママが大好き!他の子より寂しがりやなだけ!
と軽く考えて受け入れて上げたほうが楽です!🙌

気づいたら1歳半くらいには
ママいなくても勝手に好きなことするようになりますよ🥰

  • ひかるん

    ひかるん

    コメントありがとうございます!
    まだまだ続く感じですね😭
    確かに色々悩んでもしんどいだけですもんね!
    軽く受け止めて行きたいと思います!ありがとうございます!

    • 6月30日
にこにこぷん

大丈夫です!
いつか終わりはきます!!
うちの子も2ヶ月から場所見知り、人見知り始まりました。
実家でも誰かと目が合っただけでギャン泣き。寝る時も風景が違うからか何時間も泣き続けてました。実家の両親はそんな時は声も目も手もかけずに見守る感じで、お座りが出来る頃には自分から手を伸ばしたり笑顔を見せるようになりました!
義実家では、義母がそんな時に無理矢理抱っこしたり私の居ない部屋に連れ去ったりしたので余計に大泣きで2歳4ヶ月の今でもトラウマなのか義母には寄り付きません。人にたくさん会わせないからだ!とか私が義実家にたくさん連れてこないからだ!と言われてただでさえ人見知り場所見知りで悩んでいたので辛かったです。
人見知り、場所見知りが酷いと自分も閉じこもりがちになりしんどかったので、支援センター2ヶ月半くらいから利用はじめました!支援センターで慣れてきたのは一歳過ぎくらいでした!
健診の時も大泣きでとても辛かったですが、ちゃんとママと他人のちがいが分かる賢い子だよ😊と言われて少し救われました!

  • ひかるん

    ひかるん

    コメントありがとうございます!
    にこにこぷんさんもなかなか辛い経験されたのですね😭
    賢い子って言われるとなんだか心が救われますね☺️

    • 6月30日