※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさきち
子育て・グッズ

産前産後保育について相談中。息子を保育園に預けるメリット・デメリット知りたい。家族のサポートが限られているため、悩んでいる。

産前産後に保育園預けられた方いらっしゃいますか?
2人目妊娠中です。上の子だけでも保育園に預けられればと思って市役所に聞いたところ、今からでは難しいそうで💦
そのかわり空きがあれば産前産後保育が可能であることを教えていただきました。
これから、もっと息子の相手は難しいかもしれないし、保育園に通う事により同じ年齢のお友達と遊べるのはメリットかなと思っています😊
ただ時期が風邪やインフルが流行り出す時期に被っていて(預けられる期間は9月から12月くらいです。)、息子は喘息持ちの為ためらっている部分もあります。
息子が持ってきた風邪を下の子にうつすのも心配です💦

同じような時期に保育園利用した方いらっしゃればメリット、デメリットお願いします。
ちなみにばぁばは同居してますが高齢で膝が駄目みたいで、とてもじゃないけど上の子と外遊びとかしてあげれる状態じゃないと思います。
パパも産後2週間は休み取ろうかな?と話してはいますが確定じゃないので、どうしようかと😓


コメント

ママリ

うちは元々上の子を保育園に入れていたので、そのまま産前産後も預けていましたが、確かに上の子が下の子に接触するのは避けられないので、下の子は9月生まれで1,2ヶ月の頃にはすでによく風邪ひいてました。上の子が鼻水程度でも、下の子は発熱というのはしょっちゅうでした💦しかも上の子がインフルになってしまったので、そのときはかわいそうでしたが、上の子を隔離してました😰
ある程度は風邪が下の子にうつってしまうのは避けられないのかなと思います。そのせいで、予防接種もなかなか進まなかったというのが、一番デメリットだったかなと思いますが、7ヶ月児検診で、下の子あるあるだと言われました。
2歳頃の子ってイヤイヤ期が激しかったりするし、毎日家で過ごすなんて無理だと思うで、それでママや上の子のストレスが増えたり、子供によっては下の子に手を出したりすることもあるのかなと思うと、風邪をひく心配より、家族皆のメンタルの方が気になるかなと私は思います!