※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かおり
子育て・グッズ

息子が9ヶ月で保育園に預けることに不安があります。離乳食も苦手で、小さいうちから預けて大丈夫か心配です。9ヶ月で預けた経験のある方いますか?

5ヶ月半の息子です👶
10月に保育園に空きが出れば預ける予定です!
10月にだと、9ヶ月なのですが、、、
現状、まだ小さいですし哺乳瓶も嫌いなため
保育園行けれるのか心配です💦
最近離乳食もはじめたばかりですが、
お粥も嫌いみたいで(´;ω;`)
こんな小さいうちから預けて大丈夫なのだろうか。
と心配になってしまいます、、、
9ヶ月で預けた方いらっしゃいますか?😥

コメント

piano

哺乳瓶がダメでしたらスパウトはどうですか?

うちもお粥は嫌いで、もう少し形状が固くなってきたら食べるようになりました😊
食感が嫌ってこともあるかもしれません。

小さなうちから預けるのは親として心配になりますが、周りのお友達からの影響や先生方の考えてくださる遊びは、親では考えつかないものも沢山あります。
得られる経験も大きいですし、3歳までにたくさん経験をさせた方が良いという考えもあります。

デメリットばかりではないですよ(´˘`*)

  • かおり

    かおり


    コメントありがとうございます😊😊
    スパウトも嫌いみたいで💦💦笑
    そのまま嫌がっても食べさせてましたか?( °ω° )

    離れることへの寂しさと不安がすごいので😥
    大丈夫なのだろうかと心配になってしまいました😅💦
    そうですよね!デメリットだけではないですよね!

    • 6月30日
  • piano

    piano

    スパウトも嫌いですかー😯
    それでしたら、マンチキンから出ているマグはどうですかね?
    360度どこからも飲めてこぼれにくい設計になっています。
    ミルクを飲ませるための仕様でしたら、スパウトを練習した方が後々あげやすいとは思うのですが、水分補給目的でしたらマグも有りかと思います。

    嫌いなものはベーッと口から出しちゃうガンコちゃんなので、無理なものは時間を置いて再チャレンジを続けてます。
    うちは9ヶ月ころまでちゃんと食べてくれなかったです😅

    離れることの寂しさ、不安わかります!!
    保育施設に通い始めた頃、1日保育を見学させてもらったんですが、先生に抱かれて別室とかに行かれて子供の姿が見えないと私の方が不安でした😭

    • 6月30日
  • かおり

    かおり


    マンチキン?ですか!!?
    初耳なので、、ちょっと調べてみます( °ω° )!!
    マグで挑戦してみます(。・ω・。)

    預けてないのに想像しただけで、不安になってます💦笑

    • 6月30日
  • piano

    piano

    マンチキンのマグは写真のものです😊
    ベビー用品のお店なら取り扱いあると思います。

    小さいうちに預けるのは、親として初めての子離れの試練でもありますよね😅

    • 6月30日
  • かおり

    かおり


    こんな便利なものがあるんですね!!試してみます!
    子離れ頑張ります(´;ω;`)

    • 6月30日
りえ

4月入園だったので、7ヶ月から…でしたが、
コロナで6月から保育園通うことになり、9ヶ月で預けています!

幸い娘はほぼほぼ泣かずに1ヶ月慣らし保育が終わりました!
お兄ちゃんやお姉ちゃんにも可愛がられてるみたいです☺️

小さいうちは可哀想…とよく目にしますが、本人はとても楽しそうに過ごせているみたいです!
私自身も1人時間が持てるようになったので、ある程度心に余裕が生まれました😊

家にいる間はできるだけ構ってあげればいいと思います☺️

離乳食食べれない、ミルク飲めないのは辛いですね😭
プロにお任せしてみるのもいいと思いますよ😊
意外と保育士さんだと飲んでくれるかもですしね😊
ママだと甘えちゃいますからね(笑)

  • かおり

    かおり


    コメントありがとうございます😊
    うちの子も楽しそうにしてくれたらいいんですけどね😭😭💦💦
    プロに任せてミルク飲んで食べてくれることを祈ります💦

    • 6月30日