※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まりなママ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の娘が食べ物を欲しがるので悩んでいます。食べ物を与える習慣が悪いと感じています。どこまで制止すればいいかわからず困っています。同じ悩みを持つ方やアドバイスをお願いします。

食べ物欲しいアピールの対応に悩んでます。
1歳4ヶ月の長女がおやつの時間以外にも冷蔵庫の前や、パンのストックがある場所に私を連れて行き、食べ物欲しいアピールをします。
少し前までは、大人でも甘いものが食べたいなー、小腹がすいたなーという時もあるので、アピールがきたら少量の食べ物を与えていました。ですが、ここ最近頻度があがってきて、悪い習慣をつけてしまった😭と反省中です。

寝かしつけ中にも食べ物アピールをしてくるため、諦めて与えてしまい、歯磨きからやり直しで悪循環です。(食べたあとはすんなり寝ます)

いたずらなどではなく、「食べたい」という欲求を抑え込むのもかわいそうな気がして、どこまで制止すればよいのか自分でもわからなくなってしまいました。

同じような悩みを持つ方、またはアドバイスなどいただければ幸いです。よろしくおねがいします😣

コメント

nanana

うちも今里帰りで実家で育児しているのですが、父が食べ物を与えてしまい、父のところへ行って食べ物をねだるようになってしまいました。。
ここに来ればくれるって覚えてるんですよね😭
誤魔化して気をそらすか、さっき食べたからね!って伝えると最初は泣いて訴えますが、そこは我慢して絶対あげなければ大丈夫です!
うちは父にきつくあげないで!って伝えて何度も繰り返したら行かなくなりましたよ☺️
朝昼夕のごはんはしっかり食べていますかね?

  • まりなママ🔰

    まりなママ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    やはりちゃんと伝えて、我慢することを覚えてもらわなきゃですよね。
    ごはんは出したものは食べきる事が多いので、もう少し量を見直してみようとおもいます!!
    娘の行動というよりは、私の行動を見直していけるようがんばります😭

    • 6月30日
deleted user

空腹を我慢させるのも可哀想ですがだらだら食べは虫歯のリスクもあがりそっちの方が後々可哀想かなと思います😥三食の量を増やしても欲しがりますか?私なら三食の量を増やす、三食ならお腹いっぱいになるまであげます。そしておやつの時間はきちんと決め、それ以外は泣いてもあげないです。
寝る前は絶対にあげないです😥もしどうしてもというなら、お腹にたまるおにぎりや焼きおにぎり、お芋とか…をあげて、お菓子はおやつの時間だけを貫きます。
娘もその頃はほしいと泣いていましたが、三食の量を増やして、おやつ以外はあげないと毅然としていたらそのうち欲しがらなくなりました。
勿論10時と15時のおやつの時間には欲しいものをあげてますよ🙆

  • まりなママ🔰

    まりなママ🔰

    お返事ありがとうございます😭
    泣いてもあげない、大事ですよね。育児は甘やかすだけではない事の自覚が足りていなかったなぁと反省です。

    娘さんの経験談に勇気をもらえました。食事量や内容を見直してみようとおもいます!

    • 6月30日
まりえ

うちも上の子の時ありました😭困りますよね💦💦

もうことばで今は食べない時間なんだよ!もうすぐで夕飯だからねーとか伝えます。ギャン泣きでも伝えながらリビングに子供戻します😂

あまりにも食べたそうならプチトマト与えます。