
娘にはイヤイヤ期がなく、4歳になっても大人びており、穏やかで聞き分けが良いです。3歳前までは繊細でパニック泣きが多く、発達障害を疑われたこともありました。
イヤイヤ期が無かったお子様おられますか?
私が気付いていなかっただけなのかもしれませんが、娘にはイヤイヤ期が無かったように思います。
1歳半頃から警戒していましたが気付けば4歳過ぎてました😂
多少嫌がったりはありましたが、気をそらしたり代替案を出すと納得して癇癪を起こしたり何がなんでもイヤ!というのはありませんでした。
親バカのようですが、4歳とは思えないほど人に気を遣い、行動も大人びており、平和主義で穏やかで聞き分けが良いです。
無い子も居るとは聞いた事がありますし、性格と言われればそれまでですが、このままで大丈夫なのかな?私がそうさせてしまっているのでは?と不安になりまする💦
ただ、3歳前までは他の子とは違った意味で繊細過ぎてパニック泣きなどが多くそれはそれは大変でした😩
毎回の健診では親子もろとも泣きながら保健師さんに相談したり、時には他の子との違いに発達障害を疑って児童精神科に行ったこともあります。(結果は繊細な気質の持ち主であるだけで発達障害ではないと言われました)
- ママリ(9歳)

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣踏み台週3🐒
うちは無かったですよー
育児書もあって当たり前みたいに書かないで欲しいなと思いました笑

タロママ
育てにくいと感じた事がない私が通過しまーす👋
息子もうすぐ六歳ですが、生まれてこの方平和です🤣🕊
一才すぎて『お!自我の目覚め?』的な要素はありましたが、いわゆる『いやいや。アレもこれもいやだー!』みたいなものはなく、癇癪起こす事もありましたけど、そんな気になる感じでもありませんでした☺️
私が大雑把なのもあるかもですが、、

しろくろ
うちの娘もイヤイヤ期なかったです😊
2歳になった頃おむつ替えるのに時間がかかったことはあったけど、それも1週間くらい。
何するのもイヤ、となりませんでした。
時々欲しいものはグズるときありますが長引きませんね。

ゆきんこ
うちの上の子もあんまりなかったし、今もグズってグズって大変!とかはないですね🤔
大人の言ってることを理解し出すのが早かったので、嫌だーってなっても話せば分かる感じでした❗️
同じ環境・同じように育っているはずの下の子は名前呼ぶだけで、イヤー!と言われますよ🤣言いたいだけじゃん!!ってなります笑
子供によって違いますね😊

はなまる子
イヤイヤ期、うちも見過ごした可能性があります😅
成長のワンステップ、ほとんど(夜泣き、人見知り)経験なく4歳になりました!!
きちんと成長出来てないのか不安になったこともあります。これからプチ反抗期の時期にきてます。まだ穏やかなままです☺

みぃ
私はなかったように思います☺️
ある人もいればない人もいる。
私の息子も魔の2歳児のはずがいたって普通にのびのび育ってます😅
まぁ、口も達者になってますが!
そんなにきにしなくていいとおもいます

ママリ
まとめての返信で申し訳ございません💦
沢山のコメントありがとうございました‼️
皆さんイヤイヤ期があまりなかったのですね😊
イヤイヤ期が無いと思春期に爆発するだとか、アダルトチルドレン?や、いい子症候群など前に目にしたことがあったので、不安になりましたが皆さんのご意見を聞けて少し安心しました☺️
決して生まれてからずっと育てやすかったわけではないですし、今でも娘に対して悩む部分はありますが、これからも娘が穏やかに育ってくれるように私も穏やかに見守り続けたいと思います‼️
コメント