
14年間働いている会社で姉と同じ時給に不満があり、父に相談したところ、時給が50円アップされることになりました。しかし、そのアップに不満を感じています。
私は、実父が経営してる会社でパートとして
働いてます。もう14年間働いて、立場的には
1番上の立場です。そこには、実姉も一緒に
働いてますが、姉と同じ時給850円に納得が
出来ず………でした。明らかに仕事量は私の方が
多く、重労働も多いです。姉は、あれ嫌。これ嫌。
とワガママばかりで、スピードも遅く
そのしわ寄せは私に来ます。ずっと前から不満に
思ってましたが我慢してました。でもここ
1ヶ月我慢の限界で、父に
「仕事は好きだし、割りきるけどそれでいて
姉と同じ時給では頑張るだけ無駄だって思う
ようになってきた。姉と仕事するのがストレス
で楽しめない。」と相談したら、私の時給を
50円アップで900円にしてくれると言う事でした。
私は、え?50円?なめてんの?って思いました…
私の頑張りって50円しかアップしない程度なんだ。
と…………。30分計算すると、25円…………。
給料上げてもらえるだけ贅沢かもしれませんが
この仕事量の違いで50円!?だったら同じ給料で
姉と同じようにワガママ言って、あれ嫌。これ嫌。
と言った方がストレスもないし、劣等感もない
んじゃないかな…と思ってしまう自分が居ます。
50円アップでも喜ぶべきなのか…………
- ままり

はじめてのママリ🔰
違うかもしれませんが…
社会、会社ってなんだろ?って思います。
私も入社して10年以上。任されてやってきてたのに、なぜか後から入社した子が私より給料安い(その子に教えてました)
今は出産したことによりパートにさせられ、やはり後から入社して仕事できない人が給料もボーナスも私より良い。
なんなんだろ…納得できません。仕事できる、できないが基準ではない会社😒
上司のお気に入りかどうか。
数年前と最低賃金や業績が違うとは思うけど…正社員で何年もいた時の給料、ボーナスが最近入社した子がいっぱいもらう世の中。
疲れます💧
コメント