
生後2週間の赤ちゃん、ミルク混合で育てていますが、哺乳量の管理に不安があります。体重計で量ることを検討中。混合育児の難しさを感じています。
生後2週間です。
ミルクとの混合です。生後11日ごろに
助産師さんがきてくださり、日増30g程で順調でした。
母乳はまだ少し出ないのでミルクは続けるように
とのことでした。
退院時の指導では、
ミルクは3時間おきに50gほど足してましたが、
最近は飲まないこともあり、
量を減らしても泣かないこともあります。
べビースケールなどはもっていなく、
哺乳量も測れないので、
本当にテキトーにミルクを足してる状況です。
夜は多めに、昼間は少なめ、もしくは泣いたら足す。
あとは、頻回におっぱいです。
このまま1か月まで
こんなテキトーでいいのでしょうか?
大人用の50g単位の体重計はあります。
測ったりほうがいいでしょうか?
ミルク寝てくれるからいいなぁって思ってたけど、
混合って難しいですね。
母乳が滝のように流れればいいんですが。
- はじめてのママリ(2歳9ヶ月, 4歳8ヶ月)
コメント

こつこ
私も退院時から混合で、10日目くらいから母乳出てきたかな?と思って自己判断でミルク毎回足していたのを夕方〜夜の4回程のみ母乳+ミルクにしたら、3週目の助産師訪問で体重不足ですって言われました😅4ヶ月の今、平均ど真ん中で成長してます。
赤ちゃんは体重増えすぎても問題ないらしいので今思えば、不安ならあげれば良かったなと思います。
はじめてのママリ
わたしも自己判断でミルクを少し間隔開けてみたりしてます。
泣いたらもちろんあげますが…
心配で結局スケールレンタルしました笑