
犬の足についたトキソプラズマの感染リスクは?検診まで3日あります。
トキソプラズマについて
里帰りをしてきてひまだったので、室内犬を庭で遊ばせてたところ、庭に大量に野良猫の糞があるゾーンがあることに気づきました。わたしは触れてないですが、犬は上を歩いたかもしれないので、室内に入れる前に両手両足をアルコールティッシュでふいたのですが、今になって不安になってきました、、
今も犬はそこらじゅう走り回り、ソファやベッドにも乗るのですが、もし犬の足についた寄生虫はどれくらい生きてるのでしょうか?またそれによって感染する可能性はあるんでしょうか?次の検診まであと3日あります。
- ママリ(1歳6ヶ月, 3歳3ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
猫の糞に含まれていた場合、感染力を持つのは排泄されてから24時間後から始まり長いと1年以上生き残るそうです💦
そしてトキソプラズマはアルコールや塩素などの消毒剤は効かないです😣
うちは猫飼ってるので1人目妊娠時に心配で聞いたんですが、飼い猫であれば普段から生肉食べさせてるとか外に出してるとかじゃない限り新たに感染する可能性自体が低く、もし猫が飼う前から既に感染してても妊娠前の半年以内や妊娠後に飼い始めたわけじゃないなら気にするほどではないと言われましたが今回は野良ですもんね😥
猫も初期感染のときのみ2週間ほどトキソプラズマが糞に出てくるため、野良猫の中にもし初期感染がいたとしたら怖いですね💦
トキソプラズマの卵が口に入ったり目の粘膜につくと人間にも感染するそうなので、家中に既に散らばってしまっているとしたら何か口に入れるときは手洗いを徹底して過ごすとか、目をこすったりするクセがあればそれをやめるくらいしかないかもです😣
ソファやベッドに触れた手でお菓子つまむとかはリスクある気がします。
トキソプラズマの検査は感染したと思われる日から2週間経過しないと受けられないので、私なら健診時に相談して時期みて再検査受けます💦
生肉食べたみたいなわかりやすい日付がないので、仮に今回陰性だったとしても定期的に受けるかもです😔
ママリ
詳しくありがとうございます、、!アルコールは効かないのですね、、!もう家の中が寄生虫だらけにみえます😭
今35週なのですが、後期の方が感染しやすいんですよね?手洗いを徹底してやりたいと思います、、
はじめてのママリ🔰
あ、もう出産まで少しなんですね!
たしかに母子感染が起きるのは後期になればなるほど確率高かったかと思います💦
最も赤ちゃんにとってリスク高いのは初期~中期の感染で未治療の場合だった気がするので35週ならそこよりはリスク少し下がると思いますが、どちらにしても今感染してしまうと赤ちゃんに後遺症残る危険は十分あるので細心の注意を払って過ごすしかないですね😥
お医者さんからはもし感染した場合、母体は何も症状なかったとしても赤ちゃんは7~8割の確率で障害を持って産まれてくると説明されました💦
消毒は効かなくても石鹸で手洗いさえしっかりすれば落とせるものなので、潔癖症かなってくらいこまめに洗いまくるくらいでちょうどいいかもですね😅💦