
1歳の娘が検診や予防接種で泣き、最近はお風呂や抱っこを求めるようになりました。食事は普通で、ウンチが硬くなりました。不安やグズグズは検診の影響?成長期?
もうすぐで1歳になる娘の事でご相談させて下さい。
先週、中々ハードスケジュールでコロナの影響から遅れて実施された10ヶ月検診(集団)や、B型肝炎の予防接種などを行いました。
どちらも身体測定などで裸にされた時からギャン泣きし、予防接種などは私にしがみついて離れない程泣きました。
そのような影響もあるのか、ないのか先週からお風呂の時にギャン泣きするようになったり、いつもより抱っこして欲しいと手を差し伸ばして泣き出したり、寝てる時に泣いたり、とにかくグズグズです。
食欲などはあまり変わりませんし、機嫌が良い時はいつも通りニコニコです。熱もありません。
他は離乳食メインになり、日中のミルクを無くしました。
その事もありウンチが大人のような硬さになりました(笑)
変わった事と言えばそのくらいですが、検診などの怖さがまだ残ってるのでしょうか?
それとも、グズグズする時期なのでしょうか?
皆さまはどうでしたか?
- らんちゃんママ(4歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)

にゃんぴー
時期的な問題かと思います☺️
検診の時のは知らない人がたくさんいて知らない場所で人見知りが出てたりでなのかなと思います☺️

コウ
うちの子も最近夜泣きするようになったり
大好きなお風呂の時も、水を怖がるかのように泣き出したりします😂
これも成長の過程なのかなー、、と思って
落ち着かせるようにぎゅーっとしてあげてます💕
小さいうちしか沢山ぎゅーっとしてあげられる時はないですし😊
うんちはうちの娘も硬くてコロコロなの時々してます💩

みー
うちももうすぐ1歳になります😊
身長測定で服脱がすときめちゃめちゃギャン泣きです💦
予防接種も打つ前からギャン泣き😭
大変ですよね😭
今は大丈夫ですが8ヶ月ごろそれはそれはグズグズで辛かったです🥺
1ヶ月くらいで落ち着いたので時期的なものかもしれないですね💦
コメント