※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とも
子育て・グッズ

息子の発達障害について、普通級か支援級かで悩んでいます。経験者の意見を聞きたいです。

発達障害。普通級か、支援級か。。
いつもお世話になります。
息子が発達障害で、1年強の遅れを診断されています。
決断を迫られるこの1年、ランドセルを見ながらもすごく苦しいです。

私自身が昭和生まれで、当時は見てわかる障害を持つ子どものための別クラスしかなく、それ以外の子は普通級にいた時代です。
そのため多様な子どもたちが居ましたが、みんななんとか卒業する姿を知っています。
最初の1年が乗り切れれば何とかなるのでは。。と思う一方で、加配の先生が付き、子どもの負担が減るであろう支援級の良さも頭ではわかります。ただ、勉強の遅れはもちろん、将来を案じてしまい簡単には決まらず人に相談できる内容でもなく心に溜まってしまっています。

息子の場合、切り替えが苦手・言葉だけの指示の理解度が低いという課題はありますが視覚的なヒントがあればどうにかこなすといった感じです。言葉は幼いですが、園では友達もいてコレといったトラブルはないです。
週1回の療育と、月1回の言語指導に通い今後も放課後デイの利用を考えています。

似たような経験のある方、似たような結果を持っていた方、どうやって決められたのでしょうか。体験談をお聞かせ願えませんか。
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんにとってどちらがいいか悩みますよね。私の息子も発達障害です。

周りの子供に迷惑をかけて、息子が嫌われるよりも支援級にいたほうがいいのでは。と私は考えているところです。

なんとか付いていけたとしても、それはお子さんにとってとても大変で苦しい思いをする可能性があるのではないでしょうか?

  • とも

    とも

    すごくお気持ちわかります。嫌われたり、迷惑かけたり、いじめられたりの心配はやっぱりついて回りますよね。
    回答ありがとうございました。

    • 6月29日
deleted user

悩みますよね…
息子も今支援級か普通級かギリギリの所です。

どこかで、発達障害ある人は授業が止まるので、支援級や支援学校へ行って下さいって書いてる子がいました。

そういう風に息子が思われるのが耐えられないので、支援級に入れると思います。

  • とも

    とも

    いわゆる通常発達のお子さんがいたら、そう思ってしまう気持ちもわかります。
    息子のおかげで知らなかった世界、出来れば関わらずに済ませたかったら世界を知りました。
    そういう心ない言葉をこういう場所で書き逃げされるのはどうかなとは思いますけどね。。
    支援級の方が大人同士は揉めないのかもですね。
    回答ありがとうございました。

    • 6月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ママリで見たのでではなく、学生がTwitter等のSNSに書いてました。
    一部そういう子もいるので入れるなら支援級の方がいいかな。と考えている所です。

    • 6月29日
あーさ

息子が発達障害とは言われてませんが、保育所などは多少は問題ありつつも加配など必要なく卒園して普通級に入れました。
性格的には息子さんと似た感じです。2学期までは問題なく生活出来ていましたが、2学期から授業が難しくなりついていけなくなり教室に居ることが難しくなったので3学期からお試しとして支援級をお願いして、2年生から支援級です。これから5年生か中学に上がってから様子を見つつ通常級に移る予定です。
途中から支援級に移る子も居る印象です。今1年生の知り合いも、幼稚園はほぼ来ないでと言われて療育通ってましたが、集団生活出来るとの判断で通常級みたいです。あとで、ついていけなかったら支援級に移るとのことでした。なので、市や療育先と相談して集団でついていけそうなら様子見で通常級というのもありかと思います。
支援級は、個人に合わせてくれるので、学習内容全ては終わりませんと最初に言われました。うちの学校だけかもですが、算数国語は支援で、他は通常の交流級で学びます。掃除や給食もその子に合わせて交流級か支援級か選べます。息子は、支援級に居ることに不安を覚えてるみたいですが、息子にとっては支援級に切り替えてよかったと思います。長くなってすみません💦

  • とも

    とも

    むしろ長文ありがとうございます。臨機応変に対応してもらえる学校なんですね。
    支援→通常の流れもあって、逆もあるってことですね。
    これから半年くらいの成長をみて、療育先と相談して様子見で通常級も考えてみたいです。ありがとうございました。

    • 6月29日
ティス

経験だではないですが、うちは支援級の予定です。
ただ、支援級も定員があるので、希望通り支援級にはいれるかわかりません。
うちの子のクラスには、発達障害だと私がパッと見てわかる子がうちの子含め6人います。
グレーっぽい子も同じくらいいます。
偶然うちの子のクラスだけ多いらしいです。
皆同じ小学校の予定で、マンモス校なので、支援級にはいれるか…。
うちの園だけでも多いのに、他の園からも集まって今のクラスの10倍以上生徒数になるので、他の園からも発達障害の子が支援を希望すると思うので、狭き門になりそうです…。

療育では進学について何と言われていますか?
うちの子はADHDもあるので、どうしてもじっと座り続ける事ができません。
勉強は好きだけど、どうしても立ってしまうし、周りの全てが刺激となり気が散ってしまい集中できません。
療育では、『支援級になって、少人数で集中できる環境になったら、もっとグッと伸びると思うよ』と言われています。
その言葉を聞いてからは、支援級に進学するのが楽しみになりました。

勉強って、わかるようになるから楽しくて、楽しいと興味持って取り組めるので、うちの子の場合は集中できないと絶対ついていけません。
勉強が好きなのに、ついていけなくなって楽しくなくなってしまうのはもったいないので、支援級でやる気を発揮できたらと考えています。
今毎日家庭でお勉強を楽しくやってくれているのですが、勉強以外でもうまくできないと思った事は失敗を恐れてやりたがらない性格です。
なので、小学校低学年はお勉強を楽しくできる事を一番に考えて支援級を希望しています。
状況を見て、落ち着いてきたら、普通級にしてもらおうと思っています。
うちの子は言葉はペラペラとよく喋りますが、言葉の理解は追い付いていなくて1歳4ヶ月遅れ、軽度知的障害があります。
言語療法の療育はこれからなので、1年後にまた療育担当者に相談しようと思います。
放課後は普通の学童の予定です。
言語療法の経過で決めようと考えています。
帰宅後に一緒に復習しようと考えているので、今のうちに慣れて勉強を好きになってほしくて、昨年から夜のお勉強時間を作っています。

お住まいの自治体で就学相談はないですか?
うちの自治体では、支援級、支援学校などの説明会があります。

言葉が幼いというのが、どの程度なのかわからないので、就学相談や療育で進学についてもしっかり相談した方がいいと思います。

確かに私の小さい頃も、クラスにADHDの子がいて先生5人で毎日大捜索したり、担任になった先生が鬱になったり、勉強についていけない子がいたり、発達障害だったんだろうなという子はいました。
支援級は自閉症の子や車椅子の子や外国人の子がいましたが、普通級の子とも仲良しで、偏見を感じた事はありませんでした。
逆に人気者でした。
自閉症の子も近所だったので、4学年下の子でしたが、よくおうちに遊びに行っていました。
私の場合は、周りが偏見なく受け入れている人ばかりだったので、発達障害に関して偏見を持たれるかも、という心配はあまりしていません。
ただ、迷惑をかけてしまうだろうし、結果的に皆の勉強を邪魔してしまって、本人も勉強に集中できなくなって、という事になりそうだと思えるので、支援級がベストだと思っています。

今年長なら、行く予定の小学校も見学・相談の時期じゃないですか?
うちの地域は年長の6月くらいから、支援級と普通級の見学ができ、小学校にも相談できます。
まずは小学校にも相談してみてもいいと思いますよ。
普通級だったら、例えば席を前にしてもらい、声かけをしてもらいやすい環境でうまくやっていけるかもしれません。
ただ、学校側がどのような体勢なのかにもよると思います。

  • とも

    とも

    長文ありがとうございます。支援級についてですが、同じ市内でも飽和状態の所はありますが今の学区は問題なさそうです。

    療育の先生方は明言してはいけないのか、一度聞いた時にはこれからの伸びによるとうやむやな回答でした。この時期にもう一度こちらからも聞いてみようと思います。
    うちはどちらかといえば自閉症傾向で、座るだけなら出来そうです。でも、勉強は嫌いでひらがなを見てもわからないよーと逃げてしまうので、家庭でお勉強を楽しく出来るなんて羨ましい程です。
    何か工夫されているならご教授くださいm(_ _)m
    就学相談はコロナで中止になり、全てHPでの確認になりました。。小学校へは園を通じて予約を入れて来月見学に行ってきます。
    状況を踏まえて整理して、親として出来ることを考えなければいけないですね。
    参考になりました、ありがとうございます。

    • 6月29日
こたりん

全く同じ状況で思わずコメントしてしまいました💦

支援級、今日見学してきました。
うちは軽度知的障害と自閉症スペクトラムと今年の3月に診断を受けました。

私の時代も養護学級しかない時代でしたので、支援級って何?どんな感じなんだろうという感覚で見てきました。

就学というよりは、もっと就業を見越して普通級で多少揉まれてもいいのでは?と支援級の先生から言われました。

小学校から進級して中学も支援級だと全日制の高校は受けれず、障害者として生きていく。時給200円の作業所で働かせたいとは思いませんよね?だから、私は学力もある程度必要だと思います。と先生から言われてきて、支援級でと決めて言ったのに、普通級も考え直した方が良いのかと迷っています。。

幼稚園では加配はついておらず集団からはみ出ることはないねですが、コミュニケーションとりにくい時があります。
発達支援センターからは支援級が合っていると思うと言われていますし、今日お会いした小学校の支援級の先生は考え方が偏っていると旦那は思ったそうです。

本当にどうすべきか私も迷っています😭

  • とも

    とも

    私も今日、小学校の見学をしてきました。ホントに状況は同じですね。。
    お茶の一杯もご一緒したいくらい😭
    (我が家は診断は受けていませんがK式テストのみ受けています。)
    見た感じ、昔の養護学級のイメージとは違っていて学力&療育的な部分もあり、思ったよりも抵抗は減りました。

    まずは手を挙げて、小学校にとって「ちょっと気になる生徒候補」に入れたことは息子にとって悪くないと思いました。

    かと言って、最善が何なのかはわからないままですが。。
    秋には心を固めなければならないので、この夏は目一杯悩んで過ごそうと思います。

    • 7月17日
  • こたりん

    こたりん


    ご回答ありがとうごさわいました。本当にお茶飲みながらお話ししたいくらいです😭🍵
    この質問には、普通級か支援級というワードで検索してたどり着き、思わず回答してしましました💦

    あと先日の回答。色々と誤字脱字すみませんでした😅

    昨日、もう一校見学してきました。

    今、賃貸住まいなので、修学にあたって家の購入を検討している矢先でした。
    住むかもしれない街の学区の小学校見てきました。

    普通級と支援級、両方見てきました💦

    普通級では、体調確認と好きな歌を、先生が出席とりやがら1人ずつ答えていました。

    ●● ●●さん!

    はい!元気です!
    好きな歌はパプリカです!
    みたいな感じで。

    勉強も引き算やっていました💦

    息子は座っていることはできるだろうけど、コミュニケーションだったり勉強では苦しい思いをするだろうなと思いました。

    実際、そこの小学校の先生も診断受けてたりしても、親の選択で普通級に入れて浮いていたり、ADHDの子が衝動的に暴れたりして、正直そっちの方がよっぽど嫌われていると言っていました…
    先生がそんなこと言うなんてと少しショックでしたが💦
    先生から見たら、本人達はかなり辛そうだ。辛くない方が
    おかしい。とおっしゃっていました💦
    ADHDでは安定剤を飲んで普通級で学んでいる子もいるとのことでした。
    大人しめの我が子が、コミュニケーション苦手だからとみんなの嫌悪感の標的にあったり、暴力的な子の標的にあってしまったら…と考えるだけで、ちょっと普通級はないかなぁ。と思いました。

    でも、幼稚園に毛が生えた程度の一年生だけでもやっていけるかな?と思いましたが、今、息子が1年強〜2年近く発達が遅れていることには変わりはないし、今後息子が成長しても、それだけ周りも成長して入学する。。差はなかなか埋められないんだよなぁ。と感じている自分もいます。

    次に支援級を見てきました。
    この学校は、わりと重めの子が在籍していて、今落ち着いている息子の良いところ、一緒にいたら、そちらに流されてしまいそうだなーと少し不安を感じました。

    昨日は息子も一緒に見学してきましたが、先生に息子を見て率直にどう思いますか?と聞いてみたところ…落ち着きはないですよね。落ち着いている子は落ち着いてますから。と言われ…初めての小学校にキョロキョロあっちはなんだろ!?と興味津々の息子をそのように言われ、ショックでした😅
    この学校では支援級から普通級に移るってことはないらしく、支援級で入ったら支援級で卒業らしいです。
    おととい見学した今住んでいる地域の小学校はIQが追いつけば普通級に入ってという子もいるとのことで、同じ市内でも違うなと感じました。

    迷っているなら一年生を普通級に入れて、子供のリスクを受け入れた上で行かせてみてはどうですかと言われました。
    落ち着きない子、他害する子は親が授業につくそうです💦

    初心に帰れば本人の生き辛さを緩和してあげるための早期発見なんですよね。
    そのために支援級があるけど、将来のことや世間体を気にしたり、受け入れられなくて、支援級には入れない親が多いのが現実なんですよね。きっと。
    息子の成長と共に福祉が追いついてくれることを切に願います😭

    うちは今のところ、支援級ですかね。息子の笑顔を守ってあげたいです…
    長文乱文、すみませんでした💦

    • 7月18日