
保育園について悩んでいます。保育園の利点や家計への影響、旦那の意見について知りたいです。
1歳などの小さいうちから保育園にいってる方いますか?
正直なところ、保育園ってどうですか?
ママが働かないといけないからいれてる感じですか?それとも子供のためですか?
今、専業主婦で毎日息子と二人きりですが
しばらくずっとこの生活でいるか
働いて保育園等にいれるか悩んでます(>_<)
私からすると
保育園行ったほうが息子も楽しいだろうし生活リズムもつくだろうし
保育料あるとは言え少しでも家計の足しなればなぁと思ったり。
でも旦那は
保育園いれるの可哀想とか、まだ早いのでは
とか
パートで働いても保育料払えばそんな稼げるわけでもないしそれなら
わざわざ小さいうちから保育園いれてまで働かなくてもいいのでは?
って考えです。
実際に保育園いれて働いてるかたいらっしゃったら様子など聞かせてください❗
- ママリ。(3歳11ヶ月, 3歳11ヶ月, 6歳, 9歳)

退会ユーザー
11ヵ月から保育園に通ってる1歳1ヵ月の息子がいます🎵
職場復帰しないといけないから
保育園通ってますが
日々いろんなことを覚えてきて
いろんな成長がみえるので
通わして良かったなと思ってます🎵
いまでは子供のためにも
保育園通っててよかったなって
感じです!!

退会ユーザー
むずかしいですね(´・_・`)
我が家は妊娠したときに退職するという考えがあまりなかったので、当然のように保育園に入れました(´・_・`)
若かったので旦那の収入だけだと厳しいというのもありましたが‥
1歳になった月に入園させました。最初はやっぱりかわいそうでしたが、すぐに慣れたようで今ではとても楽しそうですよ(^ν^)
家で親が見てるだけでは出来ないような遊びだったり、やっぱり同じくらいのお友達もたくさんいるし、そういう経験もさせてあげられてるので入れてよかったかなって思います(^ν^)

だっく
10ヶ月のときから通わせています!
私自身働きたい!というのもありましたが
娘自身も保育園に通うことで社交性がついたりいろんなことができるようになればいいなあと思い、入園と仕事復帰を決めました✨
私の主人も同じように可哀想とかこんな時代やのに大丈夫?なんかあったらどうする?とか…心配ばかりしていましたが
娘が毎日楽しんでる様子を教えると良かったねー😊と言っています🙋
私自身も復帰してから息抜きできてるのでお互いよかったんじゃないかなと思っています✨

うめりんこ
働かないといけないから入れてますが、もちろん子供にとってのメリットもデメリットもありますよ(o^^o)待機児童がないなら、お母さんのストレス解消にも家計のためにもいいかもです。もちろん小さい頃は沢山泣いてましたが、息子は寂しいと聞いても、ママがお仕事してくれてるから、寂しいとは思わないよーって今になって言ってくれてます(o^^o)

退会ユーザー
息子が2歳前に数ヶ月働く必要があり保育園に入れました。
最初は泣きながら登園してましたが慣れると手を振ってさっさと中に入ったり、自分より小さい子が泣いてたら鼻を噛んであげたり話せる言葉が増えたりといい事もありました
でも週1くらいで風邪を貰ってきてましたのでそこはかわいそうでした。
うちは世帯年収が低いので保育料も安かったから給料の殆どが保育料でなくなることはなかったですが世帯年収がある程度あればパート代は殆ど保育料でなくなるかと思います。
私も私の旦那も、しーちゃさんの旦那さんと同じ考えで、出来るなら小さいうちは家庭保育と考えています。
幼稚園になれば必然的に離れる事になりますし一番可愛い時期ですし側で見ていたいです(*´ー`*)
私自身子供との時間は苦痛じゃないし、専業主婦があってるので。
でも2人目が産まれたら経済的にきつくなるのですぐ保育園に入れる予定です…

ホルン
8ヶ月から保育園に預けています☆
働かないとやっていけないので、働いています❗
本当は一緒にいたいです(>_<)
通うまでは、可哀想かなと思っていましたが、保育園は保育園でよい経験になりますし、お友達と遊べて楽しそうです!!
でも、専業主婦でやっていけるなら、お子さんと一緒に居てあげてもいいと思いますよ(*´∇`*)
パートだとホントにほとんど保育料になるかなと思います!
例えば、幼稚園にいれてからでも、その間少し働くとかもできますし☆

さらい
私が働きたいからです
(^ー^)

mamami
今日保育園の見学行ってきました。
わたしも、ずっと専業主婦でいるつもりでした。
出産してすぐくらいのときは小さいうちはずっと一緒にいてあげたいと思っていました。
でもまわりの協力も得られないため
育児に行き詰まり、体調も壊してしまったり、疲れがとれずイライラしてしまったり。
保育園やっと、通わせる覚悟ができたのです。
ずっとわたしと2人の生活が多いうちの子と比べて、
保育園のこどもたちはとてものびのび遊んでいて、
表情も豊か。小さくても協調性があると感じました。
小さいからかわいそうとかそんな風には思いませんでしたよ!
残念なことに、近所の保育園は数カ所全て空きがありませんでした。
考えかた次第ですが、
小さいうちから
いろんなお友達と交流、社交性、のびのび遊んだり、できるのは保育園ならではだと思います!
わたしは仕事をする、しないに関わらず保育園に通わせたい!と思ってます。
空きがあるならぜひ一度、見学に行かれることをお勧めします♡

くみさん( *ˊᗜˋ* )
1歳の息子を保育園へ預け
保育士として働いております
「母」としても「保育士」としても
メリット、デメリットそれぞれ思う事はありますが
全部ひっくるめて
働かなくても生活に余裕があるなら
まだ一緒にいた方がいいと思います

トイ.ライム
保育園てデメリットなんなんでしょう?病気は感染しやすいでしょうけど。
情操的にはママと離れるのがデメリットなのでしょうか?質問で返してごめんなさいm(_ _)m
私は保育園預けて働きたい!
毎日まいにち娘と児童館や図書館など出かける所を探してます。
ふたりの時は精一杯遊んであげますが、友達や先生から吸収することのほうが娘の成長に良いような気がしてしまって…不安になります。
私も主人の稼ぎで私のもの買うのなんか遠慮がちになってしまうし…ちょうどいいのかもですが笑
コメント