※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆーりんちぃー
お出かけ

アドバイスをください!今度義弟の親族だけの結婚式があり、どうやって参…

アドバイスをください!

ざざっと書きますが分かりにくかったらすみません

今度義弟の親族だけの結婚式があり、どうやって参加するのがベストか悩んでます。

・私たち 神奈川県から
結婚式場は 名古屋 
親族 九州や東京などから

・4歳3歳7ヶ月になる男の子が3人
・宿泊か日帰りか
・出来れば費用を抑えたいが、式の終わりの時間が19時ごろ予定。泊まるにしても式場近場にベッドガード付きが無い+和室が埋まっていて取れない。高い費用を出せばベッドガードがあるホテルに泊まれる
・お車代、宿泊費用は頂けなさそう
・四連休中のなかびにやるそう

日帰りにしたいですが、一番下が安まらずで可哀想。
泊まるにしても場所と費用で引っかかっていて....。
旦那と長男だけども考えたんですがやっぱり失礼ですよね?
(ごめんなさい、私が結婚式をやっていないのと友達も少ないため、結婚式にどのようなことが失礼なのかいまいちわかっていません)

旦那はみんなで行ってもいいし、自分だけでも子供一人だけ連れて行くのでもいいと言っていますが、嫁としてどうしたらいいのか...。義母は好きにしたら?と言われましたが、腹底はどう思ってるのか。田舎の方の方達なので私たちが結婚式をやらなかったら、帰省した際に無理やり結婚式をさせられました....。(神前式)

話がそれましたがお願いします。

コメント

まるこ

お車代や宿泊代出ない分ご祝儀なしとかの話しもないですかね?😅
普通だったら挙げる側が宿とか用意すると思うんですが配慮が足りないですね💦

下のお子さん小さいですしご主人だけかご主人と上の子でも良いと思いますよ❢

  • ゆーりんちぃー

    ゆーりんちぃー


    駅から式場までのタクシーチケットはいただけるそうなんですが...主人はお車代や宿泊費がなくてもご祝儀は出すつもりなようでして...。

    コロナの影響で一度中止にしてますから、難しいのかもしれないと思い諦めています。

    参考にさせていただきます、ありがとうございます!

    • 6月28日
コーヒーカプセル

みんなで参列するなら、車なら日帰りでも帰りに寝ちゃってもなんとかなるが、電車でもし子供が3人とも寝てしまっては荷物もあるし最悪のパターンだと思いますので皆で日帰りはなしです。
でも、無理やり結婚式やらすくらいの親族なら参加しなかったらネチネチ言われそうですね😹ご祝儀ありだとお車代くらいはあると思いますが、、、。

  • ゆーりんちぃー

    ゆーりんちぃー


    一度車の案も出たんですが、主人はペーパードライバー、私は出来るのですが長距離運転が久しぶりすぎて心配でして💦💦もう行くならば新幹線の一択でした。

    最初は結婚式を挙げないことにも快く承諾してくださったんですが、息子と帰省したらいきなり神社に連れて行かれて親族が続々と集まり、私と夫だけ私服、親族だけの礼服という奇妙な神前式でした。本当はよく思ってなかったんですよね...なので出来るだけ参加したいのですが....。

    そういうものなんですね。でも主人の親族の連絡ではタクシーチケットを出すとしか話がなかったので難しいのかもしれません。宿泊場所の話も出たのですが、提携ホテルを教えてくれただけで終わってしまいました💦

    • 6月28日
まぁ

お子さん達の負担を考えると日帰りはちょっと無しかなと思います…
多少離れた所でも和室がある旅館やホテルもうちょっと探してみてはいかがでしょう💦

コロナ次第ですが義弟ならなるべく出席されたほうが今後の義実家との繋がりを考えたときに良さそうかなと思います🤔
従兄弟とかなら行かないですけどね💦

  • ゆーりんちぃー

    ゆーりんちぃー


    やっぱりそうですよね💦💦一番下の子だけではなく、遠出ですしみんな疲れますよね💦
    土地勘がないため、式場付近で検索したんですが一つ一つ調べたんですが本当にないもんなんですね....。

    そうですよね、これからも長い付き合いになるはずだから出席はしておいた方がいいですよね。

    ありがとうございます😊もう一度探してみたいとおも思います!

    • 6月28日
ママリ

お車代とか宿泊費ださないのはあり得ない距離だと思うので
「コロナもあるからどうしようかと思ってるんだけど、もし家族で行く場合泊まりたいからホテルとってもらえる?」と確認して、費用の面も兄弟で話し合ってもらいます。

義母には全部旦那で話をつけてもらい、「旦那の意思です。従ったまでです。」という感じにさせてもらいます。

お車代と宿泊費出ないでその距離はあっちが非常識と思っていいと思います。
ただ、あっちは渡すつもりで当日まで言わないパターンもあるのでそこだけ難しいですよね・・・

7ヶ月で日帰りは1番ナシかなーと。

ベットガードは意外となくても変わらないような気もします。

  • ゆーりんちぃー

    ゆーりんちぃー


    すみません、バババーっと書いてしまったので漏れてしまいました。
    主人にもホテルは義弟の方でとってくれるのか聞いたら自分でお願いしますとのことでした...。でもこちらも和室が良かったりベッドガードが必要だったりとわがままを言ってるので仕方ないですかね😅

    そうですよね、おまけに9月で暑い時期なので無理させたら大変ですよね💦💦行かなくていいよと義弟や義両親から言ってくれればありがたいのですが。主人もできれば連れて行きたいと言われていて正直困ってるんです...。私が説得すれば折れてくれるとは思いますが、義弟や義両親との今後の関係を考えると言い出し辛くて💦💦

    ベッドガードは三男ではなく上の子たちなんです。寝相が悪すぎてベッドで寝かせたことがないほど酷くて....。

    たくさんアドバイスをありがとうございます!!もう少し主人とも話し合ってうまくことが進むようにやってみたいと思います!!

    • 6月28日
なぱん

義弟さんの結婚式なら家族で出席が絶対だと思います。
むしろご主人と上の子だけの出席となると、御相手のご親族が非常識と思われることもあるかと思います。

神奈川県から名古屋なら我が家なら車一択ですが、ペーパードライバーさんとのことなので、新幹線で1泊ですね。

ホテルと新幹線がパックになっている出張プランなどの旅行パックが、JR東海ツアーズや、その他旅行会社からでていますので、そちらでパッケージになってるものを選んでみてはどうですか??行きは「のぞみ」で、帰りはのんぴり「こだま」など列車も選べますよ。ただ、連休中とのことなので、早急に探した方がいいです!


下の子お子さんも、ベッドガードではなく、1歳未満ならベビーベットを貸し出してくれるホテルもあります。和室やベッドガードに拘らず、ベッドを壁にくっ付けておいてくれたり、シングル2台をくっ付けてくれるホテルもありますし、色々対処はできると思います。

せっかくですから名古屋も観光しようと旅行気分で出かけられてはどうでしょうか??

あとはまだ期間があるので、ご主人も運転出来るようにしてもらって車で行けるようにするのもありだと思います!

  • ゆーりんちぃー

    ゆーりんちぃー


    非常識なんですね。他の方が書いてくださってそうだった!と思いましたが、コロナがまだある中だからやはり主人だけに行ってもらおうかと思ってしまいました。

    そういうパックもあるんですね!調べてみたいと思います!!

    練習すればできるレベルではないので難しいんですよ...。教習所に行かないと...煽りを受けるくらいのんびり走るんです。

    ありがとうございます。
    考え直してみます!

    • 6月29日