
離乳食についての相談です。果物より野菜を優先して進めているが、果物を遅くするとデメリットがあるか知りたいです。卵黄や甲殻類の注意点も気になっています。
離乳食について🤔
生後半年
離乳食はじめて1ヶ月です⭐️
野菜がまだ4種類しか食べたことないので果物よりも野菜優先で進めていこうと思うのですが、
果物は遅くなるとデメリットがあるとか聞いたことありますか❓️💦😨
先日ママリで、
卵黄は5~6ヶ月から徐々に慣らしていった方がよい、蟹やエビといった甲殻類はアレルギーになったら月齢があがっても改善する可能性は低いという内容を拝見しました。
なので卵黄は豆腐と白身魚のあとチャレンジしはじめました。
最初慎重すぎたこともありまだまだ食べられる種類が少ないです😅果物は本によっては加熱してそのままと書いていたり、さらに白湯で薄めないと甘さに慣れて野菜を食べなくなるとか色々…💧
- はじめてのママリ🔰
コメント

退会ユーザー
果実はまれにアレルギーがありますが遅くなるからといって卵のようにデメリットはないと思います。
息子はフルーツ嫌いで全然食べませんし、フルーツは食べなくても問題ないと栄養士さんに言われました🙂
なので急いであげる必要はないかなと🤔
ちなみに息子はつい最近まで離乳食拒否でようやく口をあけるようになったので、食材も7ヶ月~スタートした感じです😂
一人一人進みは違って当たり前なので教科書通りじゃなくてもいいと思います☺️

ともこ
果物が遅くなるとデメリットがあるなんて聞いたことないです。
果物は果糖がありますし、必ずしも毎日あげなくてもいいですし。むしろ甘い味に慣れない方がいいと思います。
でもバナナは食べられるようになると、おやつに手軽で頼ってしまいます(笑)
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏✨
ないですよね❓️😲💦他の方の意見聞けて安心しました✨
バナナ🍌便利そうですよね😃好きになってほしいです☺️- 6月28日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます🙏✨
インスタとか見たらみなさん色々食べさせててすごいなぁと勝手に焦っちゃいました💦😂ほかと比較するのだめですよね😰反省…
果物後回しになりそうです😅
退会ユーザー
インスタは幻だと思っています😂あれはインスタ用に作っているようなもので、毎日あんなものを作るなんて暇じゃないと無理です😂
先にヨーグルトをあげてみてもいいかもしれません☺️
はじめてのママリ🔰
まぼろし~😳笑
ヨーグルトですか💡少し便秘も気になります