
コメント

はじめてのママリ🔰
働いてた年で課税対象ならふるさと納税した方がいいと思います!
働いてない年は翌年非課税なのでやらない方がいいです!

ママリ
今妊娠しても産休に入るのは年明けになるので、今年そこまでの配慮はいらないかもしれないですね!
妊娠して途中で働けなくなると収入は減るのでふるさと納税の限度額は下がりますが。

退会ユーザー
今年は働くなら損しませんよ。
はじめてのママリ🔰
働いてた年で課税対象ならふるさと納税した方がいいと思います!
働いてない年は翌年非課税なのでやらない方がいいです!
ママリ
今妊娠しても産休に入るのは年明けになるので、今年そこまでの配慮はいらないかもしれないですね!
妊娠して途中で働けなくなると収入は減るのでふるさと納税の限度額は下がりますが。
退会ユーザー
今年は働くなら損しませんよ。
「産休」に関する質問
有給が足りないけど早めに産休入った方いますか? その分育休って減りますよね💭?? よだれつわりがひどく接客業がまともにできないので 1ヶ月半〜2ヶ月ほど早めに産休入るかなやんでます。 むしろ退社まで考えてます…
産休、育休の手当について 仕事復帰せずに2人目の産休育休に入った場合、 手当の金額は1人目のときと同じときの給料から計算されて貰えるのでしょうか? 産休、育休どちらもその考え方で合ってますか? 制度が変わらな…
派遣で働いています。1年働いた会社で産休育休取れるのですが(その会社に戻れる保証は無いけど)休みの間は産休育休手当も出なく無給との事でした😭😭😭 派遣の方無給の時どうされていたのでしょうか、タイミーでもやろうかと…
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ちなみに医療費控除ですが
うちは収入が高い旦那の方でしました!
医療費控除する年は医療費控除やる人のふるさと納税少し控えめにした方がいいです☺️