※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

北海道札幌市にお住まいの方ちあふる(支援センター)、おおどりんこに…

北海道札幌市にお住まいの方
ちあふる(支援センター)、おおどりんこに最近行かれた方いますか?😊

そろそろデビューしてみたいと思ってますが、
混雑具合を知りたいなと思って質問させてもらいました!
人数が限られているので待機列があるとホームページに書いてありますが、並ぶほどの人が来ていますか?💦

車で行こうと思っていてどの区でも行けるんですが、
職員の方が優しい区やお勧めの区
逆に対応がイマイチだったり、ママ友集団が多くて初めてだと行きにくい区などがあれば教えてください✨

また、パパも一緒に行くのはおかしいですか?
「そもそも支援センターにパパが来てると浮く」なのか、「コロナの影響もあるんだから、1家庭で大人1人が当たり前」なのか、どっちなんでしょう💦

コメント

美桜

最近は行けていませんが、施設の雰囲気としては、
おおどりんこはなんとなくのブースわけはされているものの結構歩いたりする子や、走ったりする子もいるので自分で動くようになった位からの方が楽しめるかも知れません(;^_^A

資生館小学校のところの支援センターは、走ったりするくらい大きい子が遊ぶ場所と、まだねんね期の赤ちゃんが遊べる場所が別れていて、歩く前の赤ちゃんが遊べるおもちゃも充実しています。
自動販売機もありますし、天気が良ければお外遊びもできます。
どのブースにも保育士?保健師?の方が基本的には居て、一人でいると声をかけてくれたり、久しぶりに行っても覚えていてくれたりします。

パパが連れてきていたり、パパも一緒に来ている人もいましたし、他にパパが居なくても浮いてる感じはないです。
また、今はコロナでやってるか分かりませんが、予約制で離乳食教室とか月齢に合わせた教室?相談会?もやっていたはずです。

ぽむ

せっかくならお住まいの区のちあふるがいいとおもいますよ😃顔見知りできるかもしれないですし。
ほぼ毎日来てる人は一人のひとが多くて、ママ友団体で来てるのはたまになので、日によって団体がいる日といない日がある感じですー。

夫婦で来てるひといても浮きませんよー!パパさんだけ来てるひともいますー。
でも、夫婦でいってもあんまり楽しくはないかなと思います😂💦