
旦那が息子に対して「そんな子はうちにはいりません」と言うことに悩んでいます。私はその言葉が無意味で息子を否定していると感じ、改善を求めましたが、旦那は時々言ってしまいます。このような言葉を言う人は、親から同様の言葉を受けて育ったのでしょうか。
そんな子はうちにはいりませんという旦那…
息子が悪いことをすると、旦那がたまに上記の言葉を発します。
私はその言葉は叱る上で全く無意味だし、息子自身の存在を否定しているようでとても嫌だったので、その言葉は良くないと伝えました。
それから気をつけてはいるものの、やはりたまに発しています。
こういうことを言う人って、自身も親からそう言われて育ったのでしょうか?
親の思い通りにならないとうちにはいりませんって言われて育ったのでしょうか?
もともと義母は押し付けがましくてとても苦手なので、もしこういう子育てをしていたとしたらさらに苦手な存在になります…
- いちご(4歳7ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント

退会ユーザー
多分そういうことを言われて育ってきたんだと思います。
この言葉が「子育て」なんだと旦那さんは思ってるんでしょうね…
そんな子うちにはいりませんって言葉も受け取る側によっては僕はいらない子なんだ、って傷つくかじゃあ直そうって思うかは子供次第ですよね

はじめてのママリ🔰
人格否定ですね。。
言うこと聞かないならいらない子。。と受け取ってしまいますよね。
行為に対して注意するだけで充分ですよね。
多分そのように育ったのだと思います。。
-
いちご
ほんと人格否定ですよね。
親の思い通りにしたいだけじゃんって感じですよね…
やっぱりそう育ったんですよね、悲しいです。- 6月28日

りり
うちの旦那も、○○(息子)悪い子!!!など、存在を否定するような事を言います。
私は、早く寝ないと鬼来るよ!など、恐怖で支配するような言葉も嫌いなのですが、旦那はよく言います。皆さん仰っているとおり、そう言われて育ってきたのかなぁ。。なんて思います😓
-
いちご
なんでダメなのか教えないと意味ないですよね…
恐怖で支配とか存在否定とかそれはしつけではないと思いますし。
本当、義母がますます嫌になります💦- 6月28日
-
りり
何でもっとポジティブに言ってあげれないんだろう?って不信感ばかりです、、、😂
- 6月28日
いちご
そうですよね、義母は愛情かけて育てたから!とか結婚前に言ってましたけど(30手前の息子のことをそういう風に言うこと自体引きますが)たぶん愛情を押し付けてただけですよね…
自分の思い通りにならなかったらいらないとか言ってたんでしょうね。