
ちょっと長くなります。最近子供が1歳になりました。産後、旦那はおむつ…
ちょっと長くなります。
最近子供が1歳になりました。
産後、旦那はおむつ替えやミルクは協力してくれていました。お風呂は頼まないと入れてくれない、夜中は起きず、子供が泣くと不機嫌でした。
旦那に対し、父親になったのに、意識が低すぎるとイライラし、チクチクガミガミ言ってしまったいたなと振り返ると思います。
まぁいまだに思います。
私はまだ旦那のことが大嫌いにはなっていません。
嫌いにはなりたくないと思っています。
ただ、この1年で、旦那への接し方がよくわからなくなってしまっていて。
旦那と2人のときに、話はしたいのに、何か余計なことを言ってしまいそうで、結局話せず、
会話をしても必要最低限。
なんだか毎日楽しくありません。
どうしたら良いのでしょう?
話がまとまらなくてすみません。
助言もらえるとうれしいです。
- ちっち(5歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
私もです。特に2人目が産まれてからは旦那に対してイライラしてしまう日々です。
会話も必要最低限しかしなくなりつつあります。私も楽しくないなと思いつつ、素直になる気持ちを忘れています。
まだ嫌いになっていないのなら素直にあの時はごめんねと切り出してみたら、また仲良くなれるでは?
それが難しいんですけどね…(>_<)

ナナ
気持ち分かります。
私も子どもが一歳になるまで本当常イライラしてて嫌味ばっかり言ってました😓
決して嫌いにはなってないんですけど(特に好きという感情も無くなりましたが)会話も必要最低限で余計な事はなるべく言わんようになりました😂
私達の場合は
仕事復帰で保育所に通うようになって、旦那が送り、私が迎えを担当するようになったんですけど、自然と保育所の先生とかお友達の事で前より会話が増えました👌
参考にならないかもですが🙇♀️🙇♀️

allla
わたしも気持ちがわかります。
もう夫本人が自分は仕事してるんだからと育児や家事しないので、もしよくよく言い聞かせてやらせたところでこいつは過労で倒れたり仕事自体できなくなるということではないか?と思うことにしました。お手伝いは実母や義理の両親や子育て支援センターや区役所や、公共の遊び場を利用しています。買い物はほぼ全部宅配便です。

みこ
私はそれで離婚しました😁
実家に戻り、母や兄弟が手伝ってくれているので子育てがすごく楽しく感じます。
イライラすることも無くなりました。
毎日イライラしてるより、離婚したほうがきっと子供の為にもなると思って。
元旦那のこをべつにすごい嫌いになったわけでもないけど、大好きって感情もなくなってたので、そんな人と一緒に生活してるよりも、もっとたくさんの愛情に囲まれて育って欲しいと思ってたので、私の家族に囲まれて子育てしてる今の環境は子供にもとても良いと思ってます😁

はじめてのママリ🔰
気持ちとっても分かります。
現在進行形でイライラで喧嘩中です。なんでこんなにイライラするだろってくらい。出産して嫌いにはなってないけどどんど愛が冷めてってるのが自分でもわかって。こーやって夫婦仲が冷めて旦那が浮気するのかなーと思ってきました

くぅひぃmama
ウチもです!
何もしてくれず、仕事から帰ってきても遊んでくれる訳でもないしゴロゴロ携帯いじってテレビ見てヘラヘラしてるから本当にイライラしてました。
こっちは仕事始まってからも家事、育児変わらず、朝4時に起きて弁当作ってあげて子供の世話して保育園預けてからも家事やって仕事して…帰ってきてから子供の世話してご飯準備して、片付けて寝かしつけて自分の事やって…
ようやく寝れたと思ったら夜泣きで起こされて、毎日寝不足で辛かったですが、誰もやってくれないので頑張ってました。
もちろん会話もなしww
イライラさせられてる相手と楽しく会話なんて出来ないですよ💔
最初は疲れてるんだろうなーとか思って黙ってましたが、仕事始まってからも同じだったので、いい加減限界きて、
娘が寝た後に話し合いました。
全部押し付けてしまって申し訳ないって謝られましたよ。
あと、一人で抱え込みすぎだと。
夕飯の片付けはやるって言ってくれて、最初はやってくれたんですけど最近全くやりませんwww
ウチはもう諦めました💔
余計な事言ってもいいんですよ!!
主さん頑張ってるし
我慢してる事ないです。
そこでキレてくるようなら旦那さんはその程度の認識しかないってことです。
溜め込んでたら本当精神的におかしくなりますよ。
ちゃんと理解してくれる旦那さんだと願ってます。
コメント