
コメント

あんどれ
申し込みの期限は引越し先の自治体によりますが、9月入園希望で大丈夫ですよ😄
空きがなくて待機児童になる場合は不承諾書をもらえるので、それを提出すれば育休延長できます。
年度途中入園ができない場合は、来年4月入園を目指すしかないと思います💦
自転車の後ろ乗せは、2歳以上です。
あんどれ
申し込みの期限は引越し先の自治体によりますが、9月入園希望で大丈夫ですよ😄
空きがなくて待機児童になる場合は不承諾書をもらえるので、それを提出すれば育休延長できます。
年度途中入園ができない場合は、来年4月入園を目指すしかないと思います💦
自転車の後ろ乗せは、2歳以上です。
「自転車」に関する質問
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ママリ
詳しく教えてくださりありぎとうございます🙇🏼♀️
月の初めから慣らし保育になるんですね?
自治体のホームページで確認しましたが空きがないみたいでした…
本当は11月が予定日で、私自身も産前2カ月位入院していて0歳から預けようと思ってなく、途中で入れるのはとても大変なんですね😭
遠い保育園か…と思いましたが自転車の後ろもまだだめなんですね💦
あんどれ
月始め入園になるので、だいたい月始めから慣らし保育になると思います。
どのくらい激戦区かによりますが、年度が変わるタイミングで進級して枠が空きますが、年度途中は退園する人が出ない限り空きは出ないですね💦
自転車の前乗せなら1歳から大丈夫ですよ😄
後ろだと姿が見えないので、ある程度大きくならないと怖いと思います😅💦
ママリ
なるほど、進級する人が優先ですし来年4月もわからないですね…😣
一歳から前乗せ大丈夫なのですね!たしかに後ろは怖いですね💦
ありがとうございました!