※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kinako☺︎
子育て・グッズ

子供が帰りたがらない時の対処法や、自信不足から子供の満足度に不安を感じています。ばあばの家で楽しんでいるか気になります。

3才の男の子がいます。
実家が近くなんですが、子供が保育園から帰る途中、「ばあばの家に行きたい‼︎」と、最近必ず言います。
自分の家に帰りたがらない時はどうしたらいいのでしょう?(>_<)
私は軽いうつがあるので、薬も少し飲んだりしていて、子供にもなかなか優しく接することができない時もあります。旦那も帰りが遅いので、子供と2人で過ごします。私が普段からあまり元気がないので、子供も居心地が良くないのかもしれません。正直自分にあまり自信がないので、子供に満足させてあげれているか不安です。
やっぱり、ばあば達といる方が子供は楽しんでしょうか?(´〜`;

コメント

さらい

毎日言われました

義理実家に毎日いきたがりましたねー
ちょっといきと気がおさまるみたいで毎日いく時期ありました

  • kinako☺︎

    kinako☺︎

    やっぱりそういう時期ってあるんですね(>_<)
    確かに、ばあばの家に行くと割と早い時間に「帰る」ってなる時あります。色々工夫してやってみようと思います。
    ありがとうございます‼︎

    • 6月23日
wanana

ウチも実家近くで、毎日のように言われますよ〜😁💦
帰りたがらない時は、家で絵本読もう〜とか、一緒にご飯作ろ〜とか何かしら誘います笑

多分殆どの家庭が、親よりもじーじ、ばーばが甘えさせてくれるのは子供なりに感じてるからそう言ってるだけだと思いますよ!!!
私も怒鳴ってばかりの日々です(๑´罒`๑)
自信マンマンなお母さんなんていませんよ〜♪
自分を責めすぎずに、気楽に子育てしましょ〜⤴︎︎︎⤴︎︎⤴︎︎︎

  • kinako☺︎

    kinako☺︎

    ありがとうございます‼︎
    何か家で一緒にしようって事とかは誘ってみたことがなかったので、凄くいいですね!(>_<)試してみようかなと思います。
    子供が寝たあとや、保育園に行ったあとなど、自分を責めて落ち込んでばかりだったので、もっと楽な気持ちでやれるように意識してみようって思いました。ありがとうございます!

    • 6月23日
  • wanana

    wanana


    ぜひぜひ試してください( ˊᵕˋ*)

    私も毎日反省ですよ〜^^;
    怒りすぎた〜。ちゃんと話聞けてなかった〜💦と😅
    あまりにも怒ってばかりだから、長男に
    「母ちゃん!今日は笑ってギューしようね〜😁」って大人みたいな口調で言われちゃいました笑

    頑張り過ぎずですよ👍

    • 6月23日
  • kinako☺︎

    kinako☺︎


    長男さん、しっかりされていて、とても優しいんですね( ´ u ` )🌼
    私も、子供の方が冷静な時があってビックリすることがあります(^_^;)
    自分に余裕がないと、子供にもキツく当たってしまいますもんね。頑張りすぎないように、ほどほどでやってみようと思います( ´ ▽ ` )

    • 6月23日
           あん

好奇心旺盛で遊びたい盛ですし
まだまだ遊び足りないだけじゃないですか?
病気に関係なく、子どもに優しく接することができない事は、どの母親もあると思いますよ。
言いすぎたな、怒りすぎたなって後で反省します。
体調不良で元気がない時だってあります。
でも子どもは母親大好きですから大丈夫ですよ。
ばあばといる方が楽しいのかな…と考えるより
何をして遊ぶのが好きなのか、喜ぶのか考えるなり、子どもに聞くなり
一緒に楽しめる時間を少しでも持てると良いですね。
うちも旦那の帰りは遅く、朝も早いです。
一人で家事も育児も忙しいですが、子どもとの時間はとれるように努力してます。
鬱があっての家事、育児、大変だと思います。
頑張ってるんだと思います。
マイナスにとらえるより、プラスに考える事ができれば良いですね。

  • kinako☺︎

    kinako☺︎

    ありがとうございます‼︎
    ついマイナスな事ばかりに考えがいってしまっていました。。確かに、ばあばといる方が楽しいのかなって思って、落ち込むんじゃなくて、子供にもっと関心を持って子供に目を向けていかなくちゃって思いました(>_<)
    日中家に1人でいることが毎日なので自分の頭の中でマイナスな事をグルグルずっと考えている事がほとんどです(´-`)
    少しでも、色々なことをマイナスより、プラスに考えていけるようにやってみようって思いました。ありがとうございます‼︎

    • 6月23日