![なの](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夕寝が難しくて悩んでいます。昼寝が短くて夜中に起きることも。夕寝の対策が知りたいです。
夕寝、どんどん難しくなってます😭
いずれ、なくなるねんねだから対策とかあまり公開?されてないような😱
活動限界時間が2時間くらいなのに昼寝が40分とかすぐ起きるので何度もねんねが必要です😴
夜と朝いちはセルフできるけど昼寝、夕寝は無理みたいです😭
昼寝はちょっと抱っこしたらすぐ落ちるけど、疲れが溜まった夕寝は抱っこでも30分とかかかります😭
夕寝出来なかった日は夜中に1度起きることがあってやっぱり影響しているんだなぁと
ねんトレなしで夕寝もセルフで寝れちゃうお子さんっているのでしょうか?!
早く夕寝がなくても平気になるといいな😭
- なの(生後8ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント
![yu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu
朝寝と夜がセルフで出来るなんて、お利口さんすぎます🥺✨
娘はネンネがヘタッピで、授乳寝落ちの寝かしつけだったため、7ヶ月でネントレしましたが、夕寝だけは最後まで授乳や抱っこで寝かせていました😊
夕寝は、睡眠ホルモンがない上、一日の疲れが出ているため、トレーニングしてもセルフネンネは難しいようです。
(もともとセルフネンネできるお子さんもいらっしゃると思いますが☺️💕)
それを聞いて、セルフでネンネしてくれたら嬉しいけどなぁと思いつつ、どうせ無くなるし、と前向きに考えて、夕寝が無くなるまで寝かしつけしていました😖
9ヶ月で完全に夕寝が無くなったので、なのさんの娘さんもそのぐらいには朝寝昼寝二回に落ち着くのではないかと思います✨
少しずつ起きていられる時間が長くなり、朝寝昼寝時間も伸びてくるので、それまでの我慢…かもしれません💦
寝かしつけ大変ですよね😖
なの
お利口さんと言って下さってありがとうございます😂
ねんトレしても夕寝のセルフは難しいんですね💦
なるほど〜睡眠ホルモンがでてないんですか❗️疲れてるだけで全然眠気がないのかウトウトしてもなっかなか薄目のまま瞑らなくて、疲れた〜😵って心の中で叫んでました笑
9ヶ月で夕寝がいらなくなったんですか😍もうすぐ7ヶ月なのであと少しの辛抱ですかね😂
コメントありがとうございます☺️
yu
娘さん、本当にお利口さんですよー❤️
そうみたいです😖
ウトウトしてもなかなかネンネ出来ないとき、疲れますよね😭夕方はママも疲れ溜まってますもん。笑
私は結局授乳で寝かせてたので試してませんが、腰が座っていれば抱っこ紐でおんぶでネンネ出来ないですかね💦
今月から保育園に行き始めましたが、上手く布団でネンネ出来ないとき、おんぶされてる間に寝てるようで。笑
その手があったか、となりました🤣そしたら、家事出来るなぁ、と☺️
でも、とにかく、あと2ヶ月ぐらいだと思います🥺✨
朝寝昼寝の時間が段々長くなり、夕寝が出来たり、出来なかったりし始めたら、移行の合図だと思います✨
なの
夕方はお互いに疲れてますよね💦
早くお座りできるようにならないかな〜と期待してます✨笑
おんぶして家事やってみたいです!
今日はすんなり寝てくれてかなり余裕がもてました☺️
散歩や家族以外と会ったり刺激があるといい感じに楽しく疲れてよかったみたいでした😊
昼寝が長くなればやれることも増えて家事が頑張れそうな気がします❗️
出来たり出来なかったりするのが移行の合図なんですね✨