
娘が4ヶ月から夜間に起きるようになり、朝方は添い寝で寝かしつけているが、将来的に厳しくなるため、旦那さんの協力で改善方法を模索中です。
夜間の睡眠、添い寝についての質問です。
もうすぐ生後5ヶ月になる娘がいます。
睡眠退行?なのか、生後4ヶ月になったあたりから長くても2時間で目覚めます。
朝方4時頃になると長くても、30分刻みで起きてしまいます。
朝に弱く、その時間に起き上がるのがしんどかったのでとうとう一昨日から朝方は添い寝にしたところ、起床時間まで続けて寝てくれました。
ですが寝室などの都合上、添い寝は将来的に厳しくなるので癖になってしまう等、今から辞めておいたほうがよいのであれば、旦那さんの助力を得て朝方はお願いしようかと思っています。
何か参考になりそうな経験や、同じような状況で改善が見込めた方法等あればお聞かせ願いたいです。
- みしぇる(5歳2ヶ月)
コメント

なお
そろそろ歯が生えてくるのでは?息子も5ヶ月頃から1時間おきに起きてました😅保健士さんによると、歯が生える頃になると気になって起きちゃうみたいです!10ヶ月の今やっと朝まで寝る日がふえてきました☺️周りの子もみんなそんな感じでしたよ!

ママリ
うちも同じような感じで、そのくらいから何度も起きるようになりました💦
結局、夜間断乳する10ヶ月まで頻回起床が続きましたが、、。
添い寝に関しては、小さいうちはそれで安心して寝てくれるなら、しばらく添い寝でもいのでは?と思います😭
うちもその頃から、ベビー ベッドをやめて夫婦のダブルベッドで親子3人で寝るようになりました💡
子供の寝相が凄まじいので、結局ダブルベッドは辞めて布団を敷いて寝るようにしたのですが、今では夜は一人でも寝ているし、、。
そんなに気にしなくてもいいのかな?とおもいます💦
同じ部屋で夜は寝てますが、一度寝てしまえば隣から抜け出しても大丈夫なので、うちは寝室は一緒にしてます!
海外は生まれた時から自立?させるために一人で部屋で寝かせたりするという文化もありますが、私は小さいうちしか一緒に寝ることができないし…と考えたら、今は子供と一緒に寝たい!と思います🥺💦
幼稚園に行く頃になったら、自分の部屋を作って、そこで寝てくれるようにしていこうかな…と長い目で見ています!💡
どうしても早いうちからバラバラで寝たい!というのであれば、やっぱり添い寝はしないで一人で寝かせるを徹底しないと、添い寝に慣れてしまったら一人で寝かすのは難しくなると思います😣💦
-
みしぇる
回答ありがとうございます!
添い寝だと潰されたり不安なので体格の大きい旦那を来客用のうすーい布団に追いやる事になるので、なんだか申し訳なくて😣
引越し予定ありで、極力家具を増やさないようにしていたので布団購入しぶってたのですが、新しく買って添い寝がいいかもですね\(^^)/- 6月26日
みしぇる
なるほど😧
歯が生えてくることが理由だったりするんですね!
知らなかったです\(^^)/
5ヶ月間も…Σ(゚д゚;)
そういう子多いんだと思ったら少し安心しました😌
回答ありがとうございます!