
授乳間隔や夜間の授乳について悩んでいます。皆さんはどう対処しますか?
ミルク寄りの混合で、今生後2ヶ月です。
授乳間隔がだいたい3時間おきで、母乳プラスミルクをあげています。
ミルクは3時間空けるべきだということでなるべく頑張っていますが2時間半くらいであげることもあります。
昼間はいいんですが、夜、いつもだいたい18時に授乳すると次の21時の授乳までは時間がもたず、20時くらいには眠くなるのかグズリ始めます。
21時まで頑張ってあやしたりしてなるべく起こすべきか、それともぐずったら一度母乳をあげてごまかすか、何もあげないで寝かすか…
皆さんならどうしますか?
教えてください。
よろしくお願いします。
- なるみ(5歳0ヶ月)
コメント

♡miffy♡
お疲れ様です👶❣️
お風呂はいつ入れてるんですか?
18時のタイミングでお風呂とかも済ませるなら、そのまま寝かせてあげたらいいと思いますよ!
うちは生後2週間くらいからはずっと夜のミルクに合わせてお風呂入れてたので、もうすぐで3ヶ月なりますが、19時くらいにお風呂で、20時くらいには最後のミルクでおやすみです👶
なるみ
ありがとうございます!うちはお風呂は夕方に入ることが多いので、その時間から調整していってみたいと思います、
♡miffy♡
そろそろおやすみ時間の習慣づけとしてやってみるといいと思います😊
うちの子早くからしてたからか、2ヶ月なる前には20時のミルクを最後に夜中まで寝てくれてました👶
早く寝て、長く寝てくれた方がなるみさんも楽になると思うので❣️
なるみ
すごいお利口さんですね!眠そうなのに次の授乳時間まで起こしておくのもかわいそうで。。お風呂の時間を見直して、ルーティン化してみようと思います!