※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ🐤
お金・保険

祖母の市民税の合算額で、娘の保育料が決まるかどうかについて教えてください。

この保育料の意味がいまいち分からないので教えて下さい😭

シングルマザーで6月からパートをしています。収入が低いので祖母の扶養に娘を入れているのですが、娘を扶養しているのが祖母だから祖母の市民税の合算額で決まるってことでしょうか?

コメント

ショコラ

まず、扶養にするには、社会保険に加入しないと扶養には出来ません。

国保には、扶養の概念が無いため。

祖母は、ガッツリお仕事をされている(社保)から、お子さんを祖母の扶養に入れているのでしょうか?

また、主さんは扶養には入っていないのですか?

  • ひよこ🐤

    ひよこ🐤

    回答ありがとうございます!

    週30時間働くので契約書にも社保加入って書いてあったので入れると思うのですが、保険証がまだ届いてなくて社保に加入なっているか謎です😭

    そうです!私の母が稼いでいて、私も5月までは無職だったので私も母の扶養に入れてもらってます。

    • 6月27日
  • ショコラ

    ショコラ

    保険証はお持ちですか?
    社保になると、健康保険証が変わりますよ🥰

    社保なら、娘さんを主さんの扶養に入れる事が出来ます😊

    まだ、就職したてですと、保険証が届くまで少し時間がかかるかもですね。

    • 6月27日
はじめてのママリ🔰

保険上の扶養だと
まずは国保なら扶養という概念がないです。
社保の扶養は、130万を超えなければ扶養にはできるので、お子さんの場合は収入ないのでさぼさんが社保ならすぐ扶養にできますよ。
税法上の扶養は103万を超えないなら扶養にできます。これもお子さんなら関係なく扶養にできます。
お子さんの健康保険の扶養を祖母にとなると、まだ現役で働いているのですか?それともみんな国保ですか?

  • ひよこ🐤

    ひよこ🐤

    回答ありがとうございます!

    そうなんですね!パートで収入が低くても社会保険加入していれば娘も扶養できるってことですよね(*^-^*)?

    私の母はまだ現役で働いてます!父も働いていてみんな社保です。

    • 6月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パートとか社員とかは関係なく、社会保険の被保険者なら扶養は可能ですよ!!
    私も以前はシングルで
    パートの時から子供を扶養してました

    • 6月27日
ひよこ🐤

はじめてのママリさん🔰
みーたんさん

ありがとうございました😭💓助かりました!