※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

今日保育園にお迎えに行くと子供が泣いていました。どうやら他の子達が…

今日保育園にお迎えに行くと子供が泣いていました。
どうやら他の子達がお迎えの度にいなくなり、今度は自分かと思ったらそうじゃなくて泣いてたみたいです💦
私の姿を確認すると泣き顔がくしゃっと笑顔になり一生懸命こっちに向かって走る様子に胸が締め付けられました😣
0歳児から保育園に預けているので結構経ちますが、まだ時々こんな感じになりますし、預ける時も「ママー!」と大声で泣かれる日もあります。
もうその度に涙がじわっと出てきて仕事辞めてずっと一緒にいたい!って思います😢
同じような方いらっしゃいますか??
いつ頃から子供が泣かずに保育園に通うようになりますか?
私自身のメンタルも弱すぎて悲しくなります😔

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は1歳7ヶ月のお子さんがいる方の投稿を紹介しました。
投稿者さんと同じように悩んだ経験がある方、今まさに同じ悩みを抱えている方もいるのではないでしょうか。
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

ありんこ🐜

わかります!
1歳半から預けてますがいまだに😂
私も泣きそうになります💦
その日の気分なのか、気に入ってる
先生がいたりすると
泣かずにバイバイできる日もあります😋👌

  • 乙葉

    乙葉

    お気に入りの先生だと、スっと行ってくれることありますよね!新人の先生に預けようとしたら、全力拒否された事あります‪𐤔 そこからもうイヤイヤ攻撃で…お気に入りの先生が来てもプチパニックしてました🤣‪𐤔‪𐤔‪𐤔

    本人が安心できる先生がいる。とても大事なことですよね(◍•ᴗ•◍)ゝ

    • 7月2日
  • ありんこ🐜

    ありんこ🐜

    新人の先生はうちの子も拒否して
    泣き崩れてました😂
    子供には何かを感じる能力が
    あるみたいですね☺️

    • 7月2日
  • 乙葉

    乙葉

    新人の先生拒否は、うちの子達だけじゃないんですね🤣‪𐤔

    先生が緊張してると子供も緊張して泣き始めたり、人見知りもあったり…本当に子供はそういうのを敏感に感じ取る能力に長けてますよね☺️

    • 7月2日
Smama

うちは2歳から預けて、約2ヶ月間毎日泣いてました。ずーっと泣いてお帳面に「今日はご飯が食べられませんでした」って書いてあった事も何度もあり、ここまでして預ける必要あるのか!?って思いましたが
いつの間にかお友達を見つけると自分から駆け寄っていき、今は5歳児ですが
朝教室まで送った時もちゃんと私の顔見てバイバイ行ってきますってして欲しいのに
後ろ向きでじゃねー👋🏼(仕事してる時は)はよ仕事行きやー👋🏼って冷たくて逆に私が寂しくなってます😂
成長って早いなぁ…ママぁああぁあぁあぁ!!!!って永遠の別れみたいに泣いてた息子はもう居ない…笑

パン星人🍞

0歳児から預けてますが、1歳半前には泣かずに笑顔で登園してます😂もう少しで2歳になりますが保育園大好きすぎて保育園に着くとやったーといってます笑

はじめてのママリ🔰

今は育休中ですが保育士をしています。子どもを産んで預ける時に名残惜しそうなお母さんの気持ちがわかりました😭お母さんもお子さんが泣くと不安になったり悲しくなりますよね。そんな保護者の方によく話していたのですが、その気持ちがお子さんに伝わって、お子さんも悲しくなってしまうことがあります。お子さんに楽しんでおいで〜とあっさりと離れるとだんだんとお子さんも泣かずにバイバイをしている姿を多く見ます。みんながみんなそうなるとは限りませんが💦質問の答えになっていなくてすみません💦

さっちん

うちも3歳から預けて2年経ちますが、未だに号泣です笑
見慣れない先生がいると100パー拒否です!

ゆうか♡

あたしの子は、約2週間くらいで、泣かずに、ママばいばーい!と…
さみしいような嬉しいような💧笑
保育園が楽しかったみたいでよかった(´∀`*)
今日も天気でシャボン玉をやるみたいです★!

上の子も約1週間は、ママとあそびたい!家でもいいからママがいい!うわーーーん!
ずっと、ママがいい!と…
最初は心を鬼にして迎えに行ったなぁ…いまでは、ばいばーい!と(^人^)たまに、暇でもいいから、おうちがいい…♡というので、休ませたい気持ちがありますが、ここは、がまん!です。。。笑

  • ゆうか♡

    ゆうか♡

    心を鬼にして迎え、   まちがえました!
    心を鬼にして送り、ですね💧

    • 7月2日
はるママ

息子は1歳から預けて最初はなかなか慣れず先生が変わるとグズってしまうみたいで早めにお迎えできたらお願いしますと最初は言われてだのですが、今では先生と帰ると言ってなかなか帰ってくれない時があります。

🐬

うちはまだ預けてないですが、読んで想像したらウルっと来ちゃいました😢💕
毎日、四六時中一緒でたまには1人の時間も欲しい!って思っちゃうけど実際預けたりすると私も寂しくなるんだろうなー・・・
投稿見て改めてこの時間を大切にしなきゃと思いました😢

なっかん

本当に最初は、辛いですよね…
保育園がいかに楽しいところか、子供に伝わってくれないかなーと思って、毎日ハイテンションで連れて行ってましたが…

上は一歳から保育園、二人目は4ヶ月から乳児だけの保育園に預けましたが、先生一人とうちの子一人というマンツーマンで、とってもよくして頂きました。

上の子はもうお母さんと離れ離れになるのが分かる年でしたので、1週間くらいは泣かれましたが、2週間くらい経つと楽しくなって、バイバーイというようになりました。
保育士さんたちはプロだから、というふうに思い切って任せてました☺️(笑)

今では二人とも、保育園から帰りたくなーい!という始末で、帰るのに一苦労ですよ😂

すずか

うちは6ヶ月から預けてますが最初からお互いなんの抵抗もなく登園しています。
1歳の誕生日を過ぎた後の1週間程は『1歳になったし人見知りとかしなきゃ!!』とでも思ったのかいつもの担任の先生たちでも泣いて嫌がりましたがその時だけ…

泣いてママーって言われてみたかった…と思った気持ちが通じたのか1週間限定の…でした(笑)

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    人見知りとかしなきゃ!の使命感、笑っちゃいました🤣💕かわいい〜❤

    • 7月2日
ままた

我が家の長男も4ヶ月から預けてて、今でも泣きます(笑)
特に土日挟むと月曜日は悲惨です(笑)

お迎えの時、
遅くなってごめんね!今日は楽しかった??
って笑顔で聞くようにしてます。大抵楽しかった!ってかえってくるので、○○が楽しかったならママも嬉しい♡とかえすと、明日も保育園行く!って言います。

泣いてる姿を見るとキューと胸が締まりますが、保育園で成長してくる姿を見ると嬉しい気持ちと穏やかな気持ちも感じます!

えるも

うちの息子3歳ですが、1歳の時はほぼ毎日泣いてました!一年間ずーっと😅←たぶんクラス1泣いていたと思います。
給食もそんな感じでほぼ食べない事が毎日でしたが、3歳になった今では元気に挨拶して教室に入っていきます😄給食もおかわりしてきます✨

naomiyan

うちの子も先月から同じ状況で😭お迎えを30分だけですが早めることで気持ちも安定してきて泣くこともなくなりました🥺

保育園を楽しんでいるようですが娘にとってはストレスや不安、悲しい思いもさせてしまっていると思うと心苦しいですよね。。。

無理のない範囲で子供とも一緒にいてあげる時間も確保しないとですね(´⊿`)

うさい

1歳4か月から通っていますが3日で泣かなくなりました。不安そうな顔はしてましたが自粛で3か月休んだらまたギャン泣きからのスタートこちらは1週間で泣かなくなりました。
行き帰りは抱っこで歌を歌いながらなるべく一緒にいるときにスキンシップ増やすようにしてます😄

はむ

私も0歳児から預けています。
イヤイヤ期と赤ちゃん返りもあってか、3歳すぎまで預ける時泣いていることも多くて、その度に胸が締め付けられて、通勤中も辛かったです😓
仕事行きたくなくなりますよね😣
コロナで登園自粛後からは泣くことはなくなり、急にお兄さんらしくなりました😊
最近はなぜか恥ずかしがってなかなか保育園の玄関に入ろうとしませんが...笑

ママリ

切ないし、とっても かわいいですね😊

私の子供は2歳くらいから 離れても割と平気そうで…

私と再会したらしたで
とっても 嬉しそうですが…
胸がしめつけられる
感動の再会って感じでもなく💦

最初頃は
私のほうが… 幼稚園のバスを
車で追って つけていってました😅(笑)

ちー

保育園に行きはじめて2週間ですが、もう保育園も仕事復帰もやめたいです!
わたしも娘と一緒にいたいし、娘もわたしと一緒にいたいのに、なんで一日の大半を離れ離れで過ごさないといけないのかと、毎日考えてます。
旦那の稼ぎで生活できないこともないですが、家のローン(旦那と名義も借金も半分こ)あるし、将来娘に留学に行きたいと言われた時に、お金のことは気にしないで!と言ってあげれるくらいの収入は欲しいと思って、仕事復帰することにしましたが…
未来のために、今を犠牲にするのって正解なのかなぁ〜
育休も本来なら3歳まで取れますが、来年の4月じゃどこの保育園にも入れないし、3歳いっぱいまで休み取って幼稚園に入るまでの数ヶ月間だけ預けるとしたら、無認可になっちゃうだろうし…
そして幼稚園だと働きながら週2でお弁当という地獄も待ってる〜
イヤイヤ期のせいかもしれませんが、保育園に行きはじめてから娘は暴力的になったし、ご飯食べる量も減って、痩せてきている気が…

ぴよぴ

うちも0歳から預けてて、今のところは迎えをわりと最後の方にならずに行けてます。でもそのうちどんどん仕事が増える予定なので、1番最後になっちゃいます。

自分が保育園に通ってた頃を思い出しました。
1人、また1人と帰っていって、最後ポツンと1人。
でも最後鍵を閉める担当の保育士さんとお話したりお手伝いできてそれはそれで嬉しかったなぁ☺️

きっとママに1秒でも早く会いたいって思って待ってるけど、仕事を頑張っているママのことを心から応援してると思うので大丈夫です。
まだ年齢が小さいようなので、もう少し大きくなったら落ち着くと思います(>_<)

乙葉

去年から2人とも(1歳と2歳)を預けています。

下の子は、今では保育園に進んで入って「ママ早く行け」と押してくるほど…それでも、やっぱりダメな日はあって泣いてしまう時もあります。
今日は一緒に帰る?と言ってしまいそうになりますが、それをしてしまうと子供にとって良くないのでグッと我慢。

上の子は未だに毎日「保育園いやー!かえるのー!」と・・・
たまに泣かないで行ってくれる時もあります(笑)

泣かずに保育園に通えるかは、子供自身の性格が大きいのかもしれませんね😅
私自身は年長になっても泣いてましたよ(笑)

預ける時に子供が泣いたら、私と保育士さんが笑顔で会話をする。去り際も笑顔でサッと消える事。この2点を気を付けています!
聡い子は、姿が見えなくなるとコロッと切り替えます‪𐤔
後でwebカメラ(うちの子達の通う保育園には着いてるんです)で確認してみると、めちゃくちゃ笑顔で走り回ってます!さっきまで泣いてたの何処に行ったんだ!?とツッコミたくなりますよ( ˙-˙ )‪𐤔


因みにうちの子達は…どれだけ朝に泣こうと、帰りは2人とも笑顔で逃げ回ります!!(ぇ
姿を見た最初こそ笑顔で抱きついて来てくれますが…次の瞬間には遊びに戻る。そして逃げ回って靴は履き替えてくれない。。。
ここまで帰り際に逃げられると、別の意味で私が泣きたくなります🤣💦

♡

真ん中の子は1歳児から預けてましてが、笑顔で行ってくれるようになったのは年中さんからでした😅

ママリ

全く同じです😭
0歳児から預けていますが、最初は私も泣いてました…なんなら入園前の面接でも泣きました😂
今は流石に私が泣くことはないですが、子供は早めにお迎えに行かないと大泣きで、ここまでして仕事するのも…と考えてしまいます💦
それでも子供が保育園に行って色々刺激を受けることや、金銭面では、これがゆくゆくは子供のためになると、主人と話し合って、仕事継続しています!
ママを探して泣いてくれるのも今のうちと思って、がんばりましょう😭✨

たま

わかります!私もたまーにママーーーって泣かれると、働いていることに罪悪感を感じることがあります。でも、ママが働いているっていうのを理解することで、社会においての自分の役割を理解できるのではないかと思うようにしています😚子供と入れるときはなるべく不要な携帯でのやりとりなどはせず、一緒に接していれば大丈夫だと思います🙆🏻‍♀️

SSR★

私もそうでした(>_<)

息子は1歳児クラスから預けてました。年中になって、泣くのは無くなり最近は毎日楽しみにこども園に通うようになりましたが、2歳児クラスまでは私がパートで働いていて、妊娠中で涙脆かったせいもあってか、職場で出勤した際に職員室で、泣いてしまうこともありました(^^;;

1歳児クラスでは、3人とも40代以上のベテランさんで、アットホームな感じで雰囲気もよく、息子の担当がおばあちゃんと同い年くらいのお知り合いさんだったんで、すごい懐いていて、新人の先生が担当だったら2歳児クラスの時よりは、泣くことは少なく、笑顔で手を振ってお別れ、こちらが寂しくなるくらいでした😓

クラスの先生の性格や力量、クラス全体の雰囲気にもよるのかなと思います。お友達が毎日のように嫌がらせをしてきたら、お家がいい、行きたくないってなります😓

(^o^)

1歳2ヶ月から預けていて、保育園3年目です!
ようやくさっとバイバイしてくれることがほとんどになりましたが、微妙な顔して行く日もあります😅

deleted user

うちは始めは泣いてましたが、慣れると自ら走って行っちゃうし、お迎え来てるのにこっちに来ないし。。

私より保育園大好きです。笑

ポケモン大好きママ

お気持ちとても分かります。
うちも0歳から預けて3歳くらいまではずっと泣いていました💦そのたびに自分も泣きながら預けて行きました。
でも年少さんくらいになると、
え?ママもうきたの?もっとゆっくりきていいよ。
って言われて今度はつらい涙が出ました😂

けい26

とても気持ち分かります!
仕事も楽しいわけじゃなくてこんな気持ちして子供との幸せな時間削る意味ってあるのかなってすごく思いました😢
でも、今友達が出来て友達と遊んだと楽しく報告されたり、色々なところに連れて行けたりするのは、やはり共働きで保育園預けているからかなとも思います😊💦
あとは先生がとてもいい人ばかりなので安心して預けられます😆

はじめてのママリ🔰

今は小学生ですが、上の子は1歳クラスから入園して、年少クラスが終わるまで毎日泣いてました!
年少の時は園庭に脱走して園長先生と私で追いかけたこともあり、笑い話です。
他の子は泣いてないのに、毎朝大変で、本当に心が折れそうでしたが、年中クラスに進級したとたん、二階のお部屋に行けるということで、嬉しげに通っていました。

リーゼ

0歳児から預けている保育士です。
私が務めている保育園とは別の保育園にあえて預けています。0歳児のうちから預けた方が慣れるのには早いかもと思って預けましたが案の定そうでした。長期の休み明けなど以外は「ママばいばーい」と子どもの方があっさりしています。できれば自分でみたいところもありますが、我慢とお気に入りの先生、またお友達が出来れば、保育園は楽しいところだ!と思って泣くことはなくなるかもしれませんね!
また、うちの子は他の保護者を私と間違ってお迎え来たと思い泣いていたこともあります笑

ひかる

上の子は2歳半から保育園で、今はもう小学3年生ですが、たまーに学校休んでママといたいよー🥺ってくっついてきます😅相当な甘ったれちゃんです💦
夜寝る前は必ずぎゅーして!と膝の上に乗ってきます😅

いちご みるく

保育士もしてましたが、かなり個人差があると思います💦
始めから泣いたことない子もいれば、3歳になっても泣いてる子もいます。

ちなみにうちの息子は2歳半で一時期託児所に預けましたが、3日くらいで慣れました🙂
今は幼稚園年少ですが、泣いたのは2歳児のプレの始めと、年少初日だけです。
今週から毎日ですが、泣かないにしても行きたくなーい!嫌だー!とか言ってますよ😅
行けば楽しんでるので、「はいはい、じゃぁねー!」ってサラッと別れます。
あっさりしてた方が子どもも平気ですよ。

ぽにゅ

息子は2歳から保育園通ってますが、2年経っても、毎朝大声でマーマーがいい〜と泣いてます💦
いつか他の子のように笑顔でバイバイしてくれる日が本当に来るの?と思い不安になります😅
先生がたや、お友達が迎えに来てもママしか見えてないみたいで、大声で泣き叫んでます💦

今は引っ越しで先月の中頃から保育園に行ってませんが、毎日幸せだと言われました😅
ママがいるから楽しい、保育園は嫌。と毎日言ってます💦

次の保育園が決まるまでお休みだよと話したからか、会う人達に今は保育園お休みだわけさ☺️と話して歩いてます😅笑

ママが好きなのは嬉しいですが、小学校が心配です💦

もなか

うちは1歳8ヶ月の4月から通い始めて、1ヶ月ほどで自分から先生に抱っこされるようになりましたが、10月にまた泣くようになりました。
波がありますね。

あと朝のお別れのとき、そのとき部屋でしている遊びを○○の絵本だねとか今日はブロックだねとか楽しげに話して興味を向け、バイバイタッチや抱っこして10数えるなどで気持ちを切り替えるようにしました。

今は2ヶ月間自粛していたので、部屋の前で少し足取りが重くなりますが、泣かずにバイバイしています。

でも小さいうちは、話しても理解できないので難しいですよね💦

おおちゃんまま

恐らく、子どもは日中は笑顔で楽しく過ごせていると思いますよ❗
うちの子も、送りで別れるときは今でも泣くことありますが、いつも10分後には笑顔で遊んでいると聞いています。

お迎えの時間帯になると、また寂しくなってしまうでしょうが、そんなに気負わなくても大丈夫じゃないでしょうか。
子どもは子どもの社会の中で、毎日楽しく頑張って過ごしていると思います。
お迎えの時の笑顔で私たちの疲れも吹っ飛びますよね❗

きっと大丈夫です‼️

そうママ

うちの下の子6ヶ月から預けてるせいもあるのか我慢してくれてるのか、軽い足取りで教室に入っていき私とタッチして笑顔で遊んでます😅母は安心するけども少し寂しいよ・・😅でもたまーに離れない事もあるのでその時は少し安心です😀
上の子は1歳くらいから預けていて最初は泣いていましたが途中大丈夫になって、また年少なって半年くらいは朝あまり離れませんでした😅その子によるのかなと思います😀

mama

4カ月から預けてハイハイ始まるまでは何がなんだか分からずご機嫌に、それ以降〜今に至るまで大泣きです😭
でも毎朝登園するまでは「今日は泣かないで保育園行く💪」ってポーズしながら気合い入れてるんです😭
あと少しで笑ってバイバイ出来るかなって思ってます😊

さちこ

9ヶ月目に預けましたが、1週間で慣れてきて、10ヶ月目には、保育園に着いて先生を見つけたら、寄っていくようになりました…
それはそれで悲しいです(^◇^;)