※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ公式
その他の疑問

二人目出産で上の子のケアなど、妊娠中こんなことしたよ!出産後こうした…

二人目出産で上の子のケアなど、妊娠中こんなことしたよ!出産後こうしたよ!なにか上の子にできること(声かけ、接し方)など、これは言っちゃいけないよ!という周りの言動など、経験あるかた教えてください。これよかったよ!何でもいいので経験聞きたいです。

今はお腹に赤ちゃんいるよって言っているだけで、本人はちんぷんかんぷんです(そりゃそうだ😅)。産まれる頃は1歳8ヶ月ころです。。

なにもわからないまま二人目産まれて上の子ショックを受けないか心配です😅

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今回は、過去に掲載して反響の多かった、1歳4ヶ月のお子さんがおり、現在妊娠中の方の投稿を紹介しました。

投稿者さんと同じように悩んでいる方へ向けて、優しいメッセージを「回答」していただけるとうれしいです。

🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。

コメント

deleted user

私は上の子に"お姉ちゃんなんだから"って言わないようにして未だ1度もありません!!
後はお腹に赤ちゃんいるよーってなんとなしによく言ってました☺️

みちこ

上の子にお兄ちゃん(お姉ちゃん)だから我慢してね!は言わないでキチンと名前で呼んであげました。いまでもにいにと呼ばないで!と家族皆んなに本人は言ってます!徐々にですけど"お兄ちゃん"''にいに"と呼ばなくてもお兄さんらしい行動は下の子にとってくれます。

♡

お兄ちゃんなんだから。お姉ちゃんなんだから貸してあげなさい。など言わないようにしています☺️
望んで長男、長女に生まれた訳じゃないので本人は😊

  • りんごちゃん

    りんごちゃん

    私も同じです(*^^*)言わないようにしてます!自分が長女だからよくわかる(*^^*)

    でも、義父母が言うから モヤモヤ、、、(笑)

    • 7月4日
  • ♡

    私も長女なのでわかります🥺

    それは腹立ちますよね😡
    勝手なこと言うなって感じです!!

    • 7月4日
deleted user

上の子もいないし、1人目でまだちっちゃいけど、
「偉い」「良い子」って言わないように心がけようと思います。

子供は自然と良い子でいないといけないって思って、失敗を恐れるようになりそうなので。

「凄いね」「上手にできたね」って頑張ったこと、挑戦したことを褒めるようにしています。

こうこ

お姉ちゃんだからとか○○のお姉ちゃんだもんねーとかは、言ってません🤔!
下が産まれる前からよく○○ちゃんが1番だよーとか1番可愛いね!とか言っていたので、そのまま延長で沢山褒め倒してます笑笑
あと、今1番大事にしてるのが下が寝ている時とか1人で機嫌よく起きてる時は、しつこいぐらい上の子を構ってます🤔
一緒にご飯食べてても、今は、○○ちゃんとの時間だもんね☺️とか言ってとことん構ってあげたりしてます☺️
今のところ赤ちゃん返りとかは、無いですかね!
むしろ手伝ってくれてます😂💓!

チコチコママ

上の子が何となく私の妊娠に気づいたころから、事あるごとに上の子に「お腹の赤ちゃんがお兄ちゃん好き、早く会いたいなって言ってるよー」と伝えてました。

ようやく2人が仲良く遊ぶことが増えてきました。

さやか

まだ子供一人ですが、自分が3姉妹の長女だったので…

他の方も仰ってますが、
お姉ちゃんなんだから!
は本当に嫌でした。
好きで長女になったんじゃないし、といつも思ってたし親にも言ってました。笑

でも、
さすがお姉ちゃん!
はとっても嬉しかったです。
どんどん言ったら良いと思います。笑
あ、でもその子によるのかな…?

あとは、喧嘩した時は下の子が泣いてるからといって上の子をすぐ怒るのもやめてあげてください。
こっちにはこっちの事情もありますので、ちゃんと双方から話を聞いてあげてくださいね😭

  • Chan♡

    Chan♡

    横からすみません
    私も長女だったので、喧嘩は勝ちました(笑)でも下の子が泣くと泣いたもん勝ちみたいに、泣いてない方が怒られて、は?!っていつもなってました
    自分の子にはそうしないように努力します😣

    • 7月4日
チロルチョコ

2人目楽しみですね(^^)

他の方もコメントされていますが、お兄ちゃんなんだから!は絶対言わないです。

また毎日上の子に大好きだよとハグしてから寝るようにしています。
どうしても構う時間が2人目出産後は減ってしまうので、上の子が寂しくないように気遣っていました!

 ゆか

上の子が下の子に対して何かアクションをした時に
赤ちゃんに代わって良いこと言ってました。
例えば、
お腹にいるときに上の子がお腹を触れば
「あー、お姉ちゃんが触ってくれたから赤ちゃん喜んでるわー」とか
産まれてからは
「お姉ちゃんがなでなでしてくれて嬉しいねー」って言ってみたり。
それから、オムツ交換の時にお尻拭きを持ってきてもらうのを手伝ってもらって「助かるー!!」とかしてました。

らりるりらー

自分が言われて嫌だったので
お姉ちゃん(お兄ちゃん)だからって言わないようにしてます!褒めるときも同じで、お姉ちゃん(お兄ちゃん)だからできたじゃなくてさすが◯◯!すごーい✨って褒めてます😊

ゆーりんちぃー

下の子を可愛いと言ったら必ず上の子も可愛い!というようにしてます!

ついつい赤ちゃんの方が可愛く見えちゃいますが、赤ちゃん返りで手を焼いてもイヤイヤ期でも同じように言ってあげる褒めてあげるようにしてました!

はじめてのママリ🔰

皆さんが言ってるようにお兄ちゃんなんだから、お姉ちゃんなんだから。とは言わない方が良いと思います😅

息子は何か感じるものがあるのか指しゃぶりや、赤ちゃん返りなど出ているので受け止めてあげた方が良いらしいです☺️(先日保健士さんや心理士さんに言われました😊)

ままり

私は"お姉ちゃん"って言葉は使わないようにしてます。
上の子にも、下の子に話しかけるときも言ってません。
"お姉ちゃんだから我慢しなさい"なんてもっての他だと思ってます。

ぶちゃ

ちょうど同じ境遇です!
私はなにも考えて無かった~!

ただ、お腹に乗ってボンボンされたりするのが嫌で困ってました💦

勉強になります☺️
メモメモφ(・ω・*)

はじめてのママリ🔰

テレビ見てて赤ちゃんが出るとあ!赤ちゃん可愛いね~!といつもいってました☆
産まれてからはおねーちゃんなんだから!っていう言葉はいったことありません。
出来た時おねーちゃん凄いね!って言ってます(•ө•)♡

y.a.k.mama

私は下の子が生まれる時は上の子に「ママのお腹に赤ちゃんがいるよ〜」と伝えて、当時抱っこを良くしていましたが抱っこが出来なくなった事等ちゃんと話しましたよ!

そして、「これからはパパがいーっぱい抱っこしてくれるから、パパにお願いしようね!」と伝えました笑

パパには、私が下の子に付きっきりになると上の子がヤキモチ妬くからパパが上の子をいっぱい構ってあげるんだよ!と。

おかげで上の子は私が切迫早産で急遽入院になっても泣かず、3人目が生まれた今も、あまりヤキモチは妬かないでいてくれています。

…究極のパパっ子でパパが出かけると大泣きするようにはなってしまいましたが( ̄▽ ̄;)

おしず

お兄ちゃんなんだからのセリフは絶対いわないようにしてます。
よく話してるのが○○○のおかげでママすごく助かってるって言葉がとても嬉しいのか弟をよく面倒を見てくれました‼︎
弟が寝た後、
色々してくれてありがとうね♡
たくさん我慢したよね‼︎
今度は○○○の甘々の時間だよと言ってイチャイチャするようにしてました。
余裕がない時はごめん‼︎助けて‼︎と言ってました笑
兄弟皆が泣いた時や同時に抱っこの時はあえて誰も抱っこしたりしませんでした。
怪我は別ですが…

かなこ

妊娠中ではなく出産後ですが、赤ちゃんと上の子の初めての対面の時に、赤ちゃんを抱っこしない、です。
赤ちゃんをママが抱っこしての対面をしてしまうとママを取られたと思うから、最初は抱っこせず、上の子を抱っこしてあげられる環境でいてねと支援センターで言われて実際もそうしました。
生まれて半年経ちますが今まで一度も上の子が赤ちゃんに対して怒ったり意地悪したことはありません。😇
個人差はあると思いますが😥

  • かなこ

    かなこ

    そうだったんですね😭
    私の時はギリギリ家族のみ面会オッケーだったので、、、
    確かに、今は出会う時がその状態というのが必然になってしまうんですね、、、思慮不足でした😅

    • 7月4日
めめ

他の方にもあるように、お姉ちゃん〝だから”、は言わないです(^・o・^)ノ"

長女が1歳4か月で次女が産まれて、その妊娠中は、ここに赤ちゃんいるんだよーと言うくらいでした。産まれてから、今もそうですが、上の子優先で色々してます🎵

長女は、次女と1歳4か月なので、気付いたらいつも一緒。妹といいつつも、一心同体、お互いとても頼りにしてるようです。1人の時より、二人一緒の方が生き生きしてるし、喧嘩しつつも楽しそう。保育園でもいつも一緒に遊んでるそうです笑 クラス違うのに(^◇^;)

ゆき

同じ頃に下の子が生まれました。常に赤ちゃんがいることを伝えていたら退院後すぐに上の子がミルクをあげてくれましたよ❤️常に兄弟は平等に。上だろうが下だろうが悪いことをしたほうを叱ります。上の子には毎日寝る前に大好きだよ、生まれてきてくれてありがとうと伝えてます。そしてこれはたまにですが、お兄ちゃんになってくれてありがとう。あなたがとっても大好きだったからもう1人赤ちゃんが欲しいと思ったの。と言ってます☺️💓何が正解かはわかりませんが、いまのところ上の子は弟大好き、下の子はお兄ちゃん大好きで、おやつなどもお互い自ら半分残して分け合ってくれてます✨

  • ぱーたん。

    ぱーたん。

    素晴らしいです♥️
    私もそんな兄弟になってもらいたいです😌
    横から失礼しました🙇

    • 7月4日
おこめ

出来るだけ下の子の話の中に上の子を認めるような声かけを心がけてました。
『○○(上の子)ちゃんが話しかけたから、○○(下の子)ちゃんが笑ってるね』とか『○○(上の子)ちゃん、○○(下の子)ちゃんが泣いちゃったよ、オムツかな?』と聞いたりとか…。
あとは、基本『お兄ちゃんだから』や『お姉ちゃんだから』という言葉で何かを制限したり注意とかはしませんが、ただ上の子を誉める時のみに『さすがお兄ちゃん/お姉ちゃんだね』といった言い方をしていました。

あすやん

私も下の子が生まれる前も後も、
お姉ちゃんなんだから◯◯〜、とは言わないようにしています。
でも
◯◯(姉)はトイレでおしっこできるようになったから、お姉ちゃんパンツだね!
とか
お姉ちゃんだからお菓子食べられていいね、◯◯ちゃん(妹)は赤ちゃんだからお菓子食べられないから羨ましがってるよ!
などは言っていました。
ですが、いつの日からか上の子が下の子に対して
◯◯ちゃん(妹)、お姉ちゃんが帰ってきたよー!とか、
お姉ちゃんがお水飲ませてあげるね!!
と、言うようになりました。

たまに赤ちゃん返りはしていますが、本人なりに『私がお姉ちゃん』ということを受け入れてくれたみたいです。

ぱーたん。

下の子を理由にしないようにしてます!
赤ちゃんが泣いているからちょっと遊ぶの待ってねとか…
なるべくなので難しいですが😥
あとは、我が家はお兄ちゃんという認識はさせたかったので、お兄ちゃんはかっこよくてヒーローなんだよって教えてます😂
赤ちゃんのお世話沢山したがります!

deleted user

私は一個下と四個下が居る1番上なので自分の経験ですが^_^


自分の大切なもの、頑張って作ったものはアッサリ壊され奪われて怒れば泣かせたと親に1番に怒られて、お姉ちゃんなんだから優しくしなさい!と言われて。
甘えたくても大変そうだから…と言えず。
正直小さい頃は一人っ子が良かった‼️
って心の底から思ってました(^ ^)

下の子達から言わせれば、自分達は二の次で何もかも私優先だったじゃん‼️本当一人っ子が良かった。と思ってたそうです🤣

そんなふうに言ってても、我が家は家族も妹、弟とも仲良く、LINE常にしたり集まって遊んだりしてて、それは、両親が愛情いっぱい我が子LOVEってわかってるからなんですよね✨

多分…生まれる時1歳8ヶ月なら、本当にいやいや期にも突入して、本当に甘えっ子‼️ママLOVE❤️なオンステージ状況だと思うし、悩みも尽きないと思いますが。

イライラや疲れに負けた時も、理不尽に怒ってしまった時も、どうして良いのかわからなくなった時も、抱きしめて大好きだよー❤️ギューーー‼️って1秒でも良いから毎日そんな時間を作る事を忘れないで欲しいです✨
そして、片手間でも良いので、目を合わせて欲しいです✨
怒られても良いから褒めて欲しいです🤗

本当に、家族が増えるって幸せな事です😊
おめでとうございます🎊

母は剛です‼️✨

にんじん69

ちょうど一歳8ヶ月差兄弟を育てています。

子供に対しては、我が家ではお兄ちゃん弟とは呼ばず、必ず名前で呼んでいます。そしてお兄ちゃんなんだから…弟なんだから…も厳禁にしてます。
「お兄ちゃん」は誇らしいと思って欲しいので、褒める時しか使いません。ねんね期の間はお雛巻きしてぐっすり寝てる間に上の子とべったり遊んでました。
あと、下の子がしっかりしてきたら出来る間は2人同時に抱っこしてました。
とても意識していたのはこれくらいです。

我が家の場合、下の子が生まれた日からものすごく上がお兄ちゃんモードで、今まで赤ちゃん返りとかは全然なかったです。

あと、頼れる人・モノは最大限に利用しました!義実家には産後1ヶ月週末以外昼食後〜夕方まで上の子を毎日預かってもらってましたし、買い物は旦那かネットスーパーでした!

ここまま

下の子が生まれて初めて病院で上の子と対面する時、
ママが下の子を抱っこして上の子と会ったらショックを受けると聞いたので、
下の子は置いて、上の子を迎えてハグしました!
そして一緒に赤ちゃん見て抱っこさせてあげました。
そしたらすごく嬉しそうでしたよ!

あとは、上の子の時間を作るのは頑張りました。
下の子が寝たら上の子と粘土したり塗り絵したり、身体がキツい時は一緒にテレビみたりYouTube隣でくっついて見せたり!

まだまだ上の子も赤ちゃんと思って育てたら気も楽でした✨

いとちゃんのママ🍼

自分の体験ですが、妹が産まれて暗くなったそうです。そのため母が私のケアを優先したばかりに、妹が目と耳の発育が遅れたそうです。

ニャン太郎

うちも上の子に
もうすぐ赤ちゃん産まれるよー!と伝えていました。
予定帝王切開だったので、
ママはお腹切って、赤ちゃん出てくるからね。
と伝えていたら
メルちゃんの人形に
「ママはお腹からポーンと赤ちゃん出てくるんだよ!」と伝えていました😅

お姉ちゃんだから我慢して‼️は言わない様に気にしていましたが
本人が「お姉ちゃんだから赤ちゃんにヨチヨチするねー!」とお姉ちゃんなのを誇りに思っています😅
今も赤ちゃんめちゃくちゃ可愛がっています!
私も上の子もめちゃくちゃ可愛いです😍

ゆっちゃん

私も上の子が1歳7ヶ月の時に、下の子が産まれました!近いですね。
皆さんが仰られてますが
お兄ちゃんなんだから!と叱ったり促したりすることは一切言わないようにしています。
ですが、さすがお兄ちゃん!お兄ちゃん優しいね。と褒めることには使ってます。
下の子にはお兄ちゃん、と言いますが、本人にはしっかり名前で呼んでいます!
まだまだちびっこ達ですが、年の差が無いせいか赤ちゃん返りも無く、妹と仲良く、そして優しく、たまに泣かし合いながら(笑)、2人仲良く成長してくれています。
大変なこともあるけど可愛いです!お互い楽しみましょうね☺️

ここぼーん

うちも2ヶ月前にお兄ちゃんになったばかりです!
お兄ちゃんなんだから!は言ったことありませんが、さっすがお兄ちゃん〜!かっこいい〜!と言うとめちゃくちゃ嬉しそうに照れ笑いしてクネクネします(笑)
私自身3人兄弟の1番上で、しっかりしなさい!お姉ちゃんでしょ!と言われるのがすごく辛かったので、長男には同じ思いをして欲しくないので、叱る時にお兄ちゃんというワードは出してません!

赤ちゃん返りの件は、
長男は癇癪がひどく、とっても暴れん坊でとにかく大変で…
まだまだイヤイヤ期と赤ちゃん返りはありますが、弟が生まれてからのほうが癇癪が減った気がします!
徐々に手を繋いで歩いてくれるようになり、小さいながらママを助けようとしてくれてるんだなと感動します🥺
妊娠中から2人育児とても大変だと思いますが、2人が一緒に寝てる姿を見るだけで疲れが吹っ飛ぶくらいかわいいです!!

pinoko

下の子が少しずつ言葉を覚えてきて、
「ネーネ!」と言えるようになると、上の子もまんざらではなく、「ネーネがやってあげる!」など言うようになりました。

上の子が遊んでると常に下の子が邪魔しに来るので、上の子のひらがな練習や、折り紙など、繊細な作業をじっくり見てあげられないもどかしさはあります。
下の子がお昼寝中にタイミングが合えば上の子と二人きりで遊ぶ時間を設けようとは思ってます。(そうも行かない日々ですが(笑))

チョコレートは森永派🔰

皆さんと同じようにお姉ちゃんだからは言わないようにしつつ、褒めるときはさすがお姉ちゃんだね!と声かけしています。
一応子供ながらにお姉ちゃんとしての自尊心もあると聞いたので、褒めるときだけはお姉ちゃんて単語出してます。

最初に一緒に赤ちゃんお世話しようにね!と声かけしていました。
例えば赤ちゃんのお世話で疎外感を感じさせないように、一緒にオムツ替えよう!と誘っていました。オムツやおしりふき持ってくる係を任せるだけでも、参加してる感があったようで喜んでいました。一歳くらいには一人で変える!なんて言って私が補助になったことも😅

表情豊かになったり話したり動き出す前は妹が可愛い!って感覚より、自分を見てほしい!のが勝って赤ちゃんにいじわるすることもありました…😢
なので、ぬいぐるみじゃないですが、赤ちゃんにアテレコして喋りかけたり、◯◯ちゃん好きって言ってるよ!などしていたらなくなりました。
今はめちゃくちゃ仲良しになりました😊💓

ゆらゆらな

うちは4歳差ですが、上の子がお世話好き?プライド高い?せいか、下の子泣いてると抱っこしてくれたり、座ってるハイローチェアを揺らしてあやしてくれたりします✨
ただ、あやしてもダメな時はママーと連れてきてくれます笑
今はまだ赤ちゃんなのでお姉ちゃんのいいなり?だから大丈夫ですが、喋れるようになったら喧嘩になるかなー😅 
そして、名前が似ていて間違われるので、お姉ちゃんて呼んで!!と言います笑

にこちゃん

お姉さんなんだからは言わないよう気を付けてます。だけど本人がお姉さんになるのを凄く楽しみにしているようで、もうお姉ちゃんだから!や、○○(名前)じゃないよ!お姉ちゃんだよ!と、ことあるごとに話してくれます😂💓でもまあそれは本人の言葉だけで留めるようにして、上の子は上の子でプレッシャーにならないよう、甘えたい時は存分に甘えさせてます。ベビが産まれたら私に余裕が出来るか心配はありますが😂😭💦💦

mimama

生まれる前から大きなお腹見せながら、赤ちゃんいるよー!なでなでしてあげてね!って上の子にお腹をなでなでしてもらってました!

産まれてからもなでなでだよーって赤ちゃんの頭を一緒になでなでしてました!覚えてなでなでするようになりましたよ😃優しいねー、○○くんもいい子、いい子と上の子も撫でてあげると嬉しそうにします!

お兄ちゃんだからとかは言わないようにしてます!
でもじぃじ、ばぁばがたまに言いますね、、

今は下の子動きまわらないから、上の子中心の生活ですよ~☺️

かいとりんのかあちゃん

うちの長男は…
「お兄ちゃん」と呼ぶと喜びます💦
歳の差兄弟、私は久しぶりの赤ちゃん育児で毎日忙しく、上の子にいつも助けてもらっています💦
私も最初は、お兄ちゃんなんだから…とか言わない方が良いかなと思っていましたが、うちの長男は少し違うみたいで、両親に甘えたい時もあるけれど、弟ができて、自分が兄になったことの喜びが意外と強く、弟が泣きそうになったら、私よりもはやく抱っこして「お兄ちゃんが悪かった!悪かった!」と泣きながら言っていたり…💦

抱っこしながら、
「お兄ちゃんのこと大好きだもんねぇ♡」「えらいねぇ…」「世界一かわいいねぇ」と毎日メロメロです。

そんな長男から私は、
「ねぇ母ちゃん、どんなに忙しくても、ありがとうと、ごめんなさいと、大好きだよ、は、ちゃんと言ってほしい。」と言われたことがあります。
それが、どの言葉よりも、もしかしたら一番大事なのかなと思いました。