
退院時は母乳が少なく、混合栄養でミルクを与えています。母乳の出が増え、赤ちゃんの様子が分からず不安です。混合栄養が難しいと感じています。
退院時は、母乳測定0g.よくて、2gぐらいです。
そのため、退院指導では混合栄養で
ミルクを足してます。
退院して少し母乳が出てきたような気がして
片方吸ってるともう片方から
ポタポタと垂れてくる感じです。
三時間目安でミルクは50.60g足すような
指導でしたが、
少ししか飲まない時もあるし、夜だとたくさん飲んでもグズグズしてたりと
いろいろなパターンがあります。夜方なので、
夜はほとんど寝れません。
母乳は三時間開けないように泣いたら授乳してて、
ミルクを30gぐらい飲んで満足して
そのまま三時間近く眠っちゃうことも。。
母乳が増えてきて飲めてきてるのか、
赤ちゃんの気分なのか、よく分からず。
1か月健診までフォローなくて、、
家には体重計のみです。
混合栄養って難しいですね。
ミルクは昼間寝てくれますが、
母乳の人羨ましいです。
- はじめてのママリ(3歳0ヶ月, 4歳10ヶ月)
コメント

りんか
搾乳機ありますか??
試しに搾乳して左右でどれくらい出てるか測ってみても良いと思います☺️
体重計とは大人の体重計ですか?
うちは退院時母乳量が安定してなくて不安だったのでレンタルで赤ちゃん用のスケール借りました!
毎回母測してます!
今でも足りないことありますが、混合でなんとかやってます。
生活リズムに関しては新生児は難しいですよね…
とりあえず朝起きたら窓際に置いて日を浴びせるようにしてました!
夜に向けて徐々に暗くして、夕方になったからといって部屋の電気は全部つけずに薄暗ーくしてました!

すてぃんぴー
私も最初の2〜3ヶ月は混合でした😀
片側吸ってる時に、吸われていない片側は反射で母乳が出るので普通のことですよ😀
ミルク30で満足するなら、母乳が量になってきてるのではないですか😊?
足りなかったらギャーギャー泣き喚くと思います!
市町村で産後ケア事業はやっていますか?
もしやってたら、自宅まで助産師さんや保健師さんが体重計持って来てくれて、計ってくれたりしますよ!
-
はじめてのママリ
そういえば、今度助産師さんが
おうちにくるので、その時に聞いてみたいと思います^^
いろいろ相談できるといいんですが、
毎日不安で不安で。。- 6月26日

みーそ
吐き戻しや体重、機嫌をみて量は調節してそんなにgにこだわらなくても、、、市の保健師さんに相談できますよ。
完母の方も足したり減らしたりが難しいですよ、、、
-
はじめてのママリ
そうなんですね!
何グラム足せばいいのかな?
っていつも不安になりながらやってます。。
夜は結局寝なくて、辛くなってます。- 6月26日
はじめてのママリ
搾乳機はまだ買ってないんです。
確かにどれだけ出るのか気になるところではあります。
買ってみようかな…相談してみますね!
スケールは、育児ノイローゼになりそうで買ってないです笑
りんか
朝、昼、夕でも出る量違うのでタイミングにもよりますが出る了解把握すると大体どれくらいミルク足せばいいかも分かるしやりやすいですよ〜😊😊
たしかにスケールみると一喜一憂しますね笑
それでもなんとか今は育休中なのでミルク足さずに頻回授乳頑張ってます😭😭