![よっと](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
1歳6ヶ月の息子を育てる女性が、妊活を始めるために断乳方法を相談しています。息子は授乳時間を求める行動を見せるが、早く体調を整えたいと考えています。保育園に慣れた7月の連休を断乳のターゲットにしています。どのような方法が良いでしょうか。
断乳の仕方についてアドバイスがほしいです。
1歳6ヶ月の息子を育てています。今月から保育園に通い始めました。現在、毎日寝る前に1回授乳しています。
第二子の妊活を始めているのですが、生理周期が不順なことから授乳も影響しているのかと考え、そろそろ断乳したいと思っています。
息子はご飯をしっかり食べるので、栄養面では授乳は不要だと思います。
しかし、お風呂上がりに私がドライヤーをしていると、そろそろおっぱいの時間だ!と言わんばかりに、授乳クッションを自分で引きずってきておっぱいを催促します。
この姿が可愛くて面白くて愛おしいのですが、息子を授かるまでに時間がかかったので、なるべく早く万全な体調で妊活をしたいです。
たまに授乳せずに寝ようとすると、怒って大泣きして授乳するまで泣き止みません。疲れ果てておっぱいを飲む前に寝てしまう…ということは今まで一度もありませんでした(疲れ果てるとおっぱいを飲みたくて早い時間に大泣きします)。
保育園に慣れた7月の連休を断乳のターゲットにしています。
寝る前1回の授乳をやめるには、どのような方法が良いでしょうか。
- よっと(2歳8ヶ月, 6歳)
コメント
![こりす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こりす
どんなに泣いても心を鬼にして
もう授乳しないことですね!
お母さんの覚悟が必要だと
断乳したときに思いました💦
![ありさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありさ
泣こうがわめこうがあげないのが一番です😅ママは辛いですが😭
あとは旦那さんや家族に頼れるなら寝る時は別々の部屋で寝ておっぱいがもう絶対もらえない状況を作るかですね💦
-
よっと
アドバイスありがとうございます!
断乳予定の7月の連休は、夫に寝かしつけを頑張ってもらおうと話をしていたのですが、息子のギャン泣きの姿を見て、夫が不安がっています😣
本当に今断乳するのか、しっかり考えたいと思います。- 6月26日
![ななみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ななみ
メチャクチャかわいい姿ですね❤️
私も授乳の時の息子の顔大好きでした☺
私は今年から断乳してるので、ちょうどよっとさんのお子さんと同じような月齢の時です💡
私はおっぱいに絆創膏貼って
「ママおっぱい痛い痛いなんだ」
と話すと頭ヨシヨシしてくれました😆
初日はお昼寝もぎゃん泣きでせず、夜も服をめくってはおっぱい確認してない!泣く!の繰り返しでしたが
一週間もすればぎゃん泣きはなくなりました。
私は1ヶ月お風呂の時も絆創膏はってました💡
最初は大変ですが、断乳するなら途中で折れないで最後まで頑張ってください😉✊
-
よっと
アドバイスありがとうございます!
頭をヨシヨシしてくれるなんて可愛すぎます❤️優しい子ですね☺️
絆創膏試してみます。泣いてる姿想像するだけで既に心が折れかけていますが笑、しっかり最後まで頑張りたいと思います✊- 6月26日
![ゆき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆき
息子も今月の17日で1歳半になり、6月初めから保育園が再開したタイミングで断乳しました。
うちの子は日中ずっと暇さえあればおっぱいって感じで断乳するの苦労するだろうな😱と思ってたんですが、「もうパイパイないよー」とか「パイパイいたいいたい」とか言って他のおもちゃやテレビに注目を逸らしてたら意外にもすんなり存在を忘れてくれたのか3日目ぐらいにはねだってこなくなりました!
寂しいっちゃ寂しいですが、お酒飲めたりコーヒー飲めたり解放感はすごくありました😁
-
よっと
アドバイスありがとうございます!
息子さん、すぐに慣れてくれたんですね😚おもちゃ作戦もやってみようと思います✨
そういえば久しぶりにお酒が飲める🍷!!少し楽しみです…😆- 6月26日
![RUU](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
RUU
授乳クッションのひきずり、かわいいですね😘
うちも妊活のために、1歳2ヶ月で断乳しました!悲しかったですけど、しかたないと思って、
3日間、心を鬼にして、たえました!
この世の果てのようにギャン泣きするじゃないですか😅😣おっぱいあげるだけでスヤスヤ寝るのに、心折れそうになりますけど、こうやって、世の中のママたちは断乳していくんだろーなぁーって思いながら、ひたすらたえて、寝かしつけてました!
3日もすると、今までのおっぱいへの執着はなんだったんだ!ってくらい、おっぱいなくとも、すんなり寝てくれるようになりました!方法は、パパにたのむか、ママはおっぱいさわられないようにして、おっぱいガードして、泣いてもひたすら吸わさないようにするのみだと思います!
頑張ってください😉✨
-
よっと
アドバイスありがとうございます!
ほんと、この世の果てのようなギャン泣きで、手がつけられなくなるんですよね😂断乳を終えた皆さんを尊敬します✨
夫に協力してもらいたいので、本当に7月に断乳するかも含めてしっかり相談したいと思います。- 6月26日
![はーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーちゃん
おっぱい以外のものを飲むというのは?
うちは母乳→フォローアップミルク→牛乳→麦茶
という感じです。
最初は結構泣かれて、寝室行ってからも寝るまで長かったですが、
3日目過ぎたらあとは落ち着きました。
旦那さんにも協力してもらい、
1週間くらいでおっぱい卒業しました!頑張って下さい👍✨
-
よっと
アドバイスありがとうございます!
少しずつ飲み物を変えて断乳したのですね😌牛乳好きなので、この方法もやってみようかなと思います。
3日の勝負なのですね!連休にやるしかないですね✊- 6月26日
よっと
アドバイスありがとうございます!
泣いてるところを見るとすぐ心が折れてしまうので、まだまだ覚悟が足りないのだと思います😣
おっぱい以外にたくさん愛情を注いであげたいです✨
こりす
うちの子も執着強くて
絶対に大泣きすると思ったので
何月何日で断乳!って計画を
きちんと立ててからやりました😊
それまでに覚悟決められますし🍀
泣いてるのが可哀想で
耐えられなくて結局授乳しちゃった
ってパターンが子どもにとっては
1番可哀想だし酷なことなので。
よっと
きちんと計画立てて心の準備をすることにします!
可哀想だからと授乳してしまわないように、ですね😌つい授乳してしまいそうなので、これはしっかり守りたいと思います!ありがとうございます✨