
介護パートで働きやすい事業者や職種について相談しています。特養やデイサービスで働いていた経験があり、将来はケアマネも考えていますが、子育て中は在宅の方が合っているか迷っています。特養での勤務経験もあり、急な休みなどに対応できる職場を知りたいです。
介護でパートするならどの事業者が働きやすいですかね🤔
妊娠前までは特養とデイサービスで働いており、ケアマネ資格もとりました。
いずれはケアマネもやってみたいですが、子供が小さい時はちょっと難しいのかなと考えています🥺💦
自分的には在宅が合っていると思うのですが、実際特養で働いていた時の方が、お子さんが小さくて急な休みなどの勤務変更には対応できていました。
働かれている方、時間や職種、様子など教えて頂きたいです!
- ムーニー(6歳)
コメント

あひるまま
訪問介護をしています(*´꒳`*)
登録ヘルパーなので1日1件でもいいという会社なので、甘えて午前だけ働いたり、時間はバラバラですが…働かせて頂いています。
ムーニー
ありがとうございます!
登録ヘルパーされているのですね!
その時間によってお給料もやはり変わってくるって感じですかね😳?
あひるまま
変わってきます(*´꒳`*)
仕事がないときは、家のことしたりできるので気持ち的には楽です(^^)
ムーニー
登録ヘルパーと事業所にいるヘルパーの違いがよく分からなかったのですが、登録ヘルパーは時給が良かったり働き方が自由だったりってことですかね🥺
働ける曜日や時間を伝えて、その時間にお宅に伺うといった認識で大丈夫ですか?
あひるまま
登録ヘルパーは、訪問介護事業所に登録し、勤務時間など自分の希望の範囲で仕事をもらって働くことができます。実際に利用者宅に訪問して、働いた時間分の給料が手元に入るので、毎月給料が決まっているわけではありません。
自分にあった勤務ができると思いますよ(*´꒳`*)
うちの事業所は、人がいないから休んだとこの穴埋めに使われたりします💦
ムーニー
よく分かりました🥺
ありがとうございます!!
今まで事業所にいるヘルパーの事しか頭になかったのですが、登録ヘルパーにも興味が出てきました!
あひるまま
私も入社する前は、ずっと会社で待機しなきゃいけないのかなーと思ってました笑笑
が、サ責が空いてる時間は何しもいいよーというので、お言葉に甘えて家のことをしたりしています(^^)
ムーニー
あひるままさんは週にどのくらい働いてらっしゃいますか🥺?
あひるまま
平日は毎日入っています(*´꒳`*)
火曜日以外は全部午前中です。
ムーニー
教えて頂きありがとうございます☺️
とても参考になりました!