
コメント

べじにゃん
どれくらい小さいかにも寄りますが、3歳以下とかであれば近視ではなく弱視など、生まれつきのことではないでしょうか?
また、視力低下は生活要因が多いと思います。小さいうちはまだみんな視力が安定していません。近くをみたり遠くをみたりを繰り返すことで筋力が鍛えられ、視力を得るのです。近視を防ぐにはなるべく外遊びを多くさせ、近い距離ばかりを見ていることがないようにすべきです。視力は3歳あたりから徐々に安定し、完成は4~5歳くらいまでかかるそうです。

すとーむ
友人のお子さんが眼鏡をかけていますので、友人から聞いた話ですが…
小さい子で眼鏡を掛けてるのは、大人の目が悪いのとはちょっと違います。
早くから眼鏡で矯正すると、小学校に入る頃〜低学年には眼鏡をかけなくてよくなることが多いです。もちろんずっと眼鏡の子どももいます。
早くから治療したほうが良くなる確率が高いそうです。
昔より医学が発達して、わからなかったことがわかったりとかあるので、昔より増えたという感じがするんだと思います。
小さい子の場合は生活要因ではないです。
-
\(8^o^9)/ぺこちゃん
コメントありがとうございます!
やはり遺伝というか生まれつきなんでしょうか?
もう見え始めたときから
目が悪そうとか分かるものなんでしょうか?- 6月23日
-
すとーむ
友人のお子さんは、保育園で指摘されたそうです。紙しばいを座って見ることができなくてウロウロしてて、発達障害を疑われて病院へ行ったら、視力が悪いことがわかって、見えないから紙しばいに集中できなかったんだってことだったようです。
友人の旦那さんも小さい頃から目が悪かったらしく、もしかしたら遺伝かもしれないとのことでしたが、はっきり遺伝だとは言われてないようですよ。- 6月23日
-
\(8^o^9)/ぺこちゃん
そうなんですね!
ただそれまでは気づかなかったみたいですねー!
私も結構目が悪いので
ちょっと不安です(T . T)- 6月23日
\(8^o^9)/ぺこちゃん
コメントありがとうございます!
生まれつきだともう0歳の頃から
見えにくそうにしてるんですかね??
最近つかまり立ちし出して
テレビの前でよくつかまり立ちしてるので
大丈夫かなと思い‥(^^;;
ずーっと見せてる訳ではないですが(^^;;