
子供が夜ご飯の時に機嫌が悪くなり、イヤイヤ期の可能性もあるが心配。他の方も同じ経験ありますか?
夜ご飯の時に機嫌が悪くなる
こんばんは。フルタイムのワーママです。
6月から子供が保育園に行き始めたのですが、ここ数日自宅に戻ってきて夜ご飯が出来たよと伝えると、もの凄い勢いでキレ始めます。
椅子に座らせようとするとさらにキレます。
ご飯を食べるまではしまじろうのDVDを見てもらっていて、その時は普通なので、突然機嫌が悪くなる理由がわかりません。
今日は10分ぐらい泣き叫び、何をしてもダメなので、最終手段でおやつを少し上げたら落ち着きました。
しかしお菓子がなくなるとまたキレます。。
ご飯は仕方なく地べたで食べましたが、お菓子ばかりでほとんど私の作ったものには手をつけませんでした。
食べることが大好きな子で、今までご飯は積極的にばくばくたべていたぐらいなので心配です。
イヤイヤ期のような気もしますが、まだ早いのかな?とも思います。
皆さんはこんなことありましたでしょうか?
- みママ(妊娠21週目, 6歳)
コメント

mayo
保育園に通い始めて、心身共に疲れているのかもしれませんね💦
うちの2番目も今年から幼稚園ですが、帰ってきたら、すごくぐずるし、イヤイヤ期が戻ってきた感じです😅

ゆゆ
イヤイヤ期前兆って感じかなぁと…
娘は1歳半から徐々にイヤイヤ期なりました😂
もーなにしてもダメって感じで
でもご飯食べてからお菓子って我が家ルールでして
泣き叫んでもフル無視です👍
腹減ったらご飯食べなさい🍚
って教えてます
ずっとその対応してたら娘が折れました
-
みママ
一歳半からなんですね😂
うちはまだ言語での意思疎通がほぼ出来ないので、ルールが決められず、、いつからそのルールは通じるようになりましたか?- 6月25日
-
ゆゆ
1歳からご飯食べてからお菓子ルールだけは徹底的にしてました!
このルールは1時3か月くらいから理解してます!
かなり時間かかりました…
今は更にご飯前のお菓子を食べない事を家族で徹底するようになりました- 6月25日

ママ
ご飯のときはDVD消しますか?
-
みママ
いつも消していましたが、夜の機嫌が悪い時は消すとさらにキレるのでつけたままです。でももう再生が終わってメニュー画面がずっと出たままになってます💦
- 6月25日
-
ママ
まだココで座って見たい!みたいな自己主張かもしれませんね😅
娘も1歳半前から自己主張がだんだん強くなってきてイヤイヤ期に入っていきました💦
保育園の疲れや甘えたいのもありそうです😥
うちは帰宅したらすぐご飯が食べられるように作り置き必須です😅- 6月25日

mika
DVD見れなくなるから??
保育園でお昼寝短くて眠いのかな??
伝えたいけど伝わらないから尚更怒っちゃうんだと思います|ω・`)
自我が出てきてると思います✩.*˚
泣いたらお菓子は癖になりそうですね|ω・`)
私なら
「夜ごはん出来るまでしまじろう見ててね。」
「もう少しでしまじろうバイバイだよ。」
「ご飯食べる?」
「じゃあしまじろうバイバイしようね!」
からの夜ごはんにするかもです(◍´꒳`)b
-
みママ
お昼寝はできているので、DVDが見れなくなる事などがキッカケになっているかもしれません😭
確かに、そういう声かけはしていなかったです。試してみます、ありがとうございます!- 6月26日
-
mika
もう言葉は理解してると思うのでしっかり説明して
「いい??」
と確認すれば大丈夫だと思います(◍´꒳`)b
「やだ!」
ってなったらもう少ししたら消そうね。と心構えを早めにさせてあげれば大丈夫だと思います✩°。⋆⸜(*˙꒳˙* )⸝
私はどうしてもダメそうな時はアラームかけておいて
「アラームなったら終わりね。」と話したりしてます(◍´꒳`)bこれで失敗した事ないです✩°。 ⸜(* ॑ ॑* )⸝- 6月26日

どんぐりママ
保育園に行き始めてからでしたらストレスかもですね💦
子供も違う環境へ行けば多少なりストレスはかかります。
夜泣きで出る子もいれば、帰ってからぐずる子もいます。
ちなみにうちの5歳の娘もよく帰りの車や夕飯時などくずりますよ😅
今日は疲れたかな〜と思って上手く相手してます😂1歳3カ月の息子も保育園行き出した頃は帰ってひとグズりはよくありました!うちはお菓子はやらなかったですが、一回食事の席からおろして落ち着くまで待ったり、デザートに切り換えたりしましたよ😊✨
時間が解決してくれます😊✨親子で乗り越えましょう😊❤️
-
みママ
夜泣きが出る子もいるんですね!
やっぱりストレスが一番原因になっていそうな気がします💦
みんな通る道なんですね😿
無理しすぎず、頑張ります、ありがとうございます😭- 6月26日

はる
うちも保育園通い始めた頃はそんな感じだった気がします!赤ちゃん返りじゃないけど、今までやってたことやらなくなったり。
まだまだママに甘えたい時期だし、子供は子供なりに新しい環境に置かれて肉体的にも精神的にも疲れてるんだと思います。ママも仕事復帰して疲れてると思うけど、ギュッって抱きしめてあげてみてはどうでしょう。保育園頑張ったね、すごいねって☺
まだ自分の感情を上手く言葉で伝えられないモヤモヤした中で泣いたり怒ったりして子供は成長していくんだと今になって思います。(当時は私は子供にイライラしてました笑
)
子供はママの笑顔が大好きです、ママのぎゅーっが1番安心しますよ!うちの子たちは未だに毎日ぎゅーってしてって言ってきます😛
-
みママ
子供も色々ストレスを感じているんですよね、、ママと離れて寂しいし、、😿なんだか泣けます💦
帰ってからバタバタですが、一旦落ち着いて甘えさせてあげようと思います。ありがとうございます😭- 6月26日

まるこ
私も最近、イヤイヤ期の対応で悩んでて、色々調べてる中で、不安がワガママとか甘えという形で現れるっていうことがあるって知りました。
保育園行き始めて、頑張ってくれてるからそんな感じになってるのかもしれないですね。
仕事で疲れてるママは対応するのが大変ですけどね😢
-
みママ
そうなんです、仕事が終わってこんな時期で身体が暑くてベトベトで更にストレス溜まっているのに不機嫌だともうどうしようもなくて、、😭
土日にまずは沢山甘えさせてあげようと思います!- 6月26日
みママ
そうなのかもしれません😭
最近ちゃんと作ったご飯を食べさせてあげようと思い、いつもより10分ぐらいご飯が遅くなっているのですが、それで大分疲れてそうだな〜って感じがします💦