![O🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
授乳中に赤ちゃんが仰け反るようになり、困っています。何か対処法はありますか?
至急、お聞きしたいです。授乳に関しての質問です。
現在2ヶ月半の赤ちゃんママです。
混合育児で育てていて、乳首に問題があるため乳頭保護器を使っています。
ここ最近、母乳量も増え始め、(搾乳量が増えているため)ミルクの量も減ってきていて、完母までもう少しかなと思っていたのですが、昨日になって急に母乳をあげる際、仰け反るような行為をし始めました。
10回ぐらい吸うと仰け反るを繰り返し、たまに仰け反ったときに泣いたりしています。
ただ吸わないことはないです。吸って仰け反っての繰り返しです。
今まで本当に大人しく吸ってくれていたので戸惑っています。
何かいい方法はありますか😭?
※混合育児で、乳頭保護器を使用している。
※母乳時、急に仰け反り始めた。
※授乳姿勢はずっと横抱き。
※授乳場所はソファの上で変わってません。
- O🔰(4歳10ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
乳頭混乱ですかね?でもおっぱいに保護器付けてるから乳頭混乱は起きにくそうな気もします。。。保護器何を使って、哺乳瓶は何を使っていますか?
保護器と哺乳瓶併用するなら母乳実感とピジョンのハードタイプ保護器なら素材が一緒なので混乱しにくいかと思います。
O🔰
ご意見ありがとうございます😭
哺乳瓶は、Pigeonの新生児用を現在使ってて、乳頭保護器はPigeonのソフトタイプのMを使っております😭
ソフトタイプとハードタイプではやはり少し変わるんでしょうか😭?
はじめてのママリ🔰
敏感な赤ちゃんなら分かるのかもしれないですね。ハードタイプの方が哺乳瓶の乳首には近いですね。
あとはうちの子はおっぱい嫌がり始めたときは授乳クッションに乗せて体制を私の方に向けさせた途端反り返って拒否だったので、寝起きにとりあえずおっぱいあげたら夢見心地で飲んでくれることもあります。ただよく出るおっぱいならオムツを変えるときに吐いちゃうかもしれないので、寝起きにとりあえずおっぱいはうちのやり方です。
O🔰
なるほどです😭😭
先にオムツを替えてしまうので、夢見心地が難しいかもしれませんが、とりあえずハードタイプ買ってこようと思います!
ありがとうございました😭❤️